2012年05月31日
化石のパイソン
どごぉ~ん 化石編 です
はい、リボルバーであってリボルバーでなし。ですが、スコープからの自由落下マガジンのリボルバーとは違います(ネタがわからない時はおいてけぼりです~)
この時代のタナカのリボルバー(ちゃんと回転するシリンダーの前からシュラウド内のBB弾を給弾し、発射するやつ)が、あまりに初速が低かったので、ほかになんかないんか~?と思っていたところにコレが出てきたので即買いでございました。
仕組みは単純ですので、R-22をぶちこんでスーパー9並みの初速でばきゅーんなんてこともできると思って買いましたが・・・。コレを買った頃には一度サバゲ熱が下がっていく感じでしたので(^^);せずじまいでした。
(給弾用のパーツが一部欠損しているため、残弾がでますがとりあえず使えるハズ)
週末にもっていってみようかな?
タグ :どごおん
2012年05月30日
ホーム戦だぜぃ

今週末は・・・
久々?のホームフィールドでのいくさです~。
しばらくぶりですので、また地形が変わっていないかドキドキもんですが。
えーとですね、エモノは・・・
ネオ(ジウム)机(モーター搭載)仕様SD5。ドレくらいの電圧低下まで、ちゃんと発射できるかテストですね。
うーん。もう1丁くらいはメインのエモノもっていかないとな。
ガス風呂も楽しそうだし、

へぼーい鉄砲でハンディ戦というのもオモロイかもしれん。
ウェアは、マーパットジャングルか、リーフかなー。もうデザート系は目立つ植生になってると思います。
タグ :onigunso
2012年05月29日
装備一式(暫定)
某イベント戦向けのとりあえずMC装備
クレイ ブーニーハット
フリゲートバード MC上下
ゴーストギア マルチパーパスベストv1
D-boy HK416
ハリケーン 553タイプホロサイト
ライラクス FPPS
ライラクス ナイツタイプばちぐり
ライラクス レイルカバー
えー、「実」はブーニー(?)くらいですかね。あとメカニクスのグラブは持って行きます。
ドレスコードギリギリ通過くらいだと思います・・・
ホントはマーパットのデザートもしたいんですが、胸周りの装備が一切ないので大幅予算を計上しないと無理なんで(^^);
2012年05月27日
ショットショーいってきた。
ショットショー、いってきました。
イベント→コミケもワンフェスもドールズパーティーも脚を洗って久しく行っておりませんが・・・今回はテッポのイベントに買う側で参加。(お手伝いで店側というのは1回ありましたが)

今日のお昼時にいきましたので、まったりした空気の流れる会場をぐるーっとまわって、面識のあるお店のオーナー様方に挨拶しつつ散策・・・。
想像してたよりも小さい会場でしたので、これが「お買い得品」をめぐってドタバタのギュウギュウ詰めですと(妄想)・・・
はぁ~やっぱムリ(^^);
ゲットしたのはマグポーチ二つです。

パーキングへもどる途中に列の出来ている甲賀流のタコ焼きを横目でみつつ・・・帰りのドライブ。
ええ、並ばなくても買えるお店が和泉市にありんすーーっ!! しかもお買い得♪だと思ったんですが・・・
うぉぉ、20コ入り@¥500が15コ入りになってる!! 小麦高騰の余波がついに和泉店にも!!!
イベント→コミケもワンフェスもドールズパーティーも脚を洗って久しく行っておりませんが・・・今回はテッポのイベントに買う側で参加。(お手伝いで店側というのは1回ありましたが)
今日のお昼時にいきましたので、まったりした空気の流れる会場をぐるーっとまわって、面識のあるお店のオーナー様方に挨拶しつつ散策・・・。
想像してたよりも小さい会場でしたので、これが「お買い得品」をめぐってドタバタのギュウギュウ詰めですと(妄想)・・・
はぁ~やっぱムリ(^^);
ゲットしたのはマグポーチ二つです。
パーキングへもどる途中に列の出来ている甲賀流のタコ焼きを横目でみつつ・・・帰りのドライブ。
ええ、並ばなくても買えるお店が和泉市にありんすーーっ!! しかもお買い得♪だと思ったんですが・・・
うぉぉ、20コ入り@¥500が15コ入りになってる!! 小麦高騰の余波がついに和泉店にも!!!
2012年05月26日
SD顛末記
さて、SDのモーターをハイサイ狙い→トラブル解決仕様となりましてネオジウム机となりましたが・・・本来このモーター、日本以外の国に納品している「ばきゅーん」なバネをひくためのモーターです。
トルクもりもりの代わりに、回転数が上がらない、いうなればOHV大排気量なエンジン・・・
本命のキラー10.8でまわすと、キレのよいセミオートに対し、フルオートは・・・ノーマルより早い? かな? ・・・
です(_ _)うーーーーーーん、かくなる上は・・・
リポ11.1v1400mAhを繋ぎますと、さすがに景気がいいなぁ~。モーターがこの回転数に耐えられるか心配になってきた(^^)
やっぱりキラーの10.8メインで。真冬だけリポ11.1いっときますかね。
2012年05月25日
もはや、これまでか~
(サムネはリスペクトしたMeca殿のSDがコレっぽいハイダーが付いているように見えたので)
・・・とおもいましたが悪あがき。
システマモーター抜いて、HK416でも使ったネオジウム「机」モーター(弐號機)に変えてみます。
ふたたびキラー12をつないで、「動け、動け! 動け!! 動け!!!」 うごけーっ パキュキュキュキュ~
動きました!!一度うごけばしめたものです。
↑しっかしさすがネオジウム。グリップの上からでも磁力がでていてニッパーもくっつきます(^^);
マグネキングかピップエレキバンも真っ青の磁力ですな。
トルク型のモーターでトラブルが出にくくなるはずなので、モーターは机で決定。バッテリーは固定ストックにキラー10.8かコネクターをはさんでリポ11.1v1400mAhって感じですかね。
あーあ、当初の目論見のサイクルUPは出来ずでした(^^);
これでもトラブルが頻発ならいよいよ本当に退役です。
2012年05月24日
トルク不足。
おもった以上に深刻でした。交換作業はこんなかんじです。
グリップ内の560モーターお疲れさまでした。
モーター 上がカスタムモーター 下がEG560
グリップ底板 上がEG700,1000用 下が560用です。
560型。円筒型のモーターケースです。ピニオンギアも(ピンボケですが)キレイなもんです。
で、カスタムモーターを入れて、そおれ動けーっ! て、フルチャージしたニッスイ8.4v1200mAhをメカボ直結で繋いでみましたが・・・・
なんと引けません!!最初はモーターの+-を繋ぎ間違えたかと思いましたが正常でした。
リポの11.1v1400mAhもつないでみましたが、動きません。げげっ カチカチやってると発熱してコネクターがすこーし溶けたみたいです!?
中途半端にバネをひいてしまうと、ホントに高電圧のビンビンバッテリーでないと、ダメみたいです。
いまキラーの12をあわててチャージしてます。これでひけなければもはやバラすしかありません→退役決定です。
うーーーーん(_ _);
キラー12を1500mAhまでチャージしてトライ・・・・ ひけません・・・・あーあ退役決定かよ。
つづくーっ!
2012年05月23日
トラブルシューティングのついでに。
今回のクランケはおなじみのSD5です。

ライラクスのハイスピードギア、メタルの軸受けはいいんですが、モーターは最初からのEG560です。もはや何万発撃ったか計り知れませんが、モーターも大概くたびれているはずです。
通常バッテリーの電圧が下がってくると、サイクルがなんとなく落ちてくるわけですが、このSD5は電圧低下→前触れなくスプリングをひいてる途中でいきなりピストンが止まり、発射不能になるというトラブルが頻発しています。
組みあがった頃のスペックは初速も95m/s程度だったのでスプリングも強化されてます。これでキラーの10.8で秒間22発前後のスペックでした。
現在は83m/sで、同バッテリー(コレもへタってるハズ)で、19発程度。
バネはヘタってきてひきやすくなっているハズですが、モーターもヘタっているワケです。モーターを交換します。
えー、エバーグリーンの大会で親交のあるチームJ-FactoryのMECA殿がDSG(ダブルセクターギア)の超々(蝶々?)ハイサイクルでぶぶぅーーーって撃ってるのをみて(←詳しくは動画を捜されたし!)、オレもSDのハイサイやるぞーっと!!
セクターカットはそれほどの枚数を飛ばしていない(ハズな)のですが25発/s位までなら大丈夫でしょう。
おなじみのこのシステマファーストモーター・・・いっちゃいましょう!!


グリップエンドが560用ですのでこのままでは入りません。MP5用純正パーツ、EG700&1000用のエンドを使います。
昔買っておいたのですが、EG560を使い切るため、寝かしていました。

あとはバッテリーで、早過ぎないように手加減(ヤリすぎはよくない)。
これでハイサイ化+いきなり止まるトラブル解消!!
あ、ぶっこわれるっていうのは?
イキナリトマルダロウガ!(^^);
ライラクスのハイスピードギア、メタルの軸受けはいいんですが、モーターは最初からのEG560です。もはや何万発撃ったか計り知れませんが、モーターも大概くたびれているはずです。
通常バッテリーの電圧が下がってくると、サイクルがなんとなく落ちてくるわけですが、このSD5は電圧低下→前触れなくスプリングをひいてる途中でいきなりピストンが止まり、発射不能になるというトラブルが頻発しています。
組みあがった頃のスペックは初速も95m/s程度だったのでスプリングも強化されてます。これでキラーの10.8で秒間22発前後のスペックでした。
現在は83m/sで、同バッテリー(コレもへタってるハズ)で、19発程度。
バネはヘタってきてひきやすくなっているハズですが、モーターもヘタっているワケです。モーターを交換します。
えー、エバーグリーンの大会で親交のあるチームJ-FactoryのMECA殿がDSG(ダブルセクターギア)の超々(蝶々?)ハイサイクルでぶぶぅーーーって撃ってるのをみて(←詳しくは動画を捜されたし!)、オレもSDのハイサイやるぞーっと!!
セクターカットはそれほどの枚数を飛ばしていない(ハズな)のですが25発/s位までなら大丈夫でしょう。
おなじみのこのシステマファーストモーター・・・いっちゃいましょう!!
グリップエンドが560用ですのでこのままでは入りません。MP5用純正パーツ、EG700&1000用のエンドを使います。
昔買っておいたのですが、EG560を使い切るため、寝かしていました。
あとはバッテリーで、早過ぎないように手加減(ヤリすぎはよくない)。
これでハイサイ化+いきなり止まるトラブル解消!!
あ、ぶっこわれるっていうのは?
イキナリトマルダロウガ!(^^);
2012年05月22日
大陸製ニッスイはどうよ。

マルイがついにニッカドのスティックバッテリーの製造販売をやめるらしいですが、代替品は純正ニッスイがあるからということで。
・・・UZIはニッスイでも大丈夫かいな? なんて考えます(^^)
さて、ニッスイは放電のしすぎが致命傷になるので定期的にチャージが欠かせません。ということで、こちら、AGMのstg(MP)44についてきたスティックニッスイです。健康診断を兼ねていざチャージ!!
(ただいまチャージ中・・・)
結果はまたあとで書いておきます~
ということで、結果きました~(22:04更新)
合格ですね!
1回くらいしか使ったことないですが(^^);というのは冬場に独逸装備することが多く、寒さに弱いニッスイを避けてついついリポ使うので・・・。
あたたかくなってきたのでクルツにでも入れてつかいますーっ。
2012年05月21日
直結プラン
えー、MP5RASの固定ストック化プランとの関連ですが、交換が不便になることと引き換えにレスポンスとサイクルのUPを狙ってみます。要はコネクターとコードを減らしてロスを防ぐだけのお手軽チューンです。
SD5のストックを外していざ・・・。
まず、メカボから生えているコネクターと、現在ついているコード(ミニメス⇔ラージオスのヒューズ付き)を外します。
で、ストックの中には補強や、バッテリーの仕切り板がありますが・・・
このリポ三種でチャレンジ! 7.4v1400mAhヌンチャクレッドライン、7.4v2000mAhミニ互換レッドライン、 リポ7.4v1400mAhスティックイエローラインです。
本体側からコードが通る隙間に向かって、スティックバッテリーを入れると、こんな感じ・・・。
OKですね。
ヌンチャクも二枚キレイにあわせると、通過できます。
合格です。
7.4v 2000mAhだと、本体側からは入らないので、後ろから入れて前につめてみますが・・・
うーん、ちょっと届かない。ギリギリすぎて繋げないですね。仕切り版をとばせばいけるんですが、無理しなくてもいいかということで。
レッドラインの1400ヌンチャク本命決定です。
2012年05月20日
作戦終了。お疲れさまでした。
さて、泉南では曇り空、今は雨もおちてきていますが、エバーグリーン大会参加の皆様、木之本合同サバゲに参加の皆様、お疲れ様でした~(^^)
私は休日出勤のため、どちらの大会にも参加出来ずでした。
閑話休題、迷彩服+ジーンズの話。
ナム戦仕様のトイソルジャーかなんかのフィギュアで、黒ベレー帽 、上タイガーストライプジャケット、下ブルージーンズってのを見たことがありました。それ以来、ナム戦仕様ならブルージーンズOK!という自分ルールが出来まして(^^); 上リーフ迷彩、下ジーンズなんていう風体でサバゲやってるときがあります。

GAPのブーツカット(ベルボトム)の型ですが、なぜか「ARMY」のモデル名も気に入ってサバゲ用にしています。
そのほか、エドウィン503とか、傷んだジーンズは次々サバゲ用に転用予定です(^^);
私は休日出勤のため、どちらの大会にも参加出来ずでした。
閑話休題、迷彩服+ジーンズの話。
ナム戦仕様のトイソルジャーかなんかのフィギュアで、黒ベレー帽 、上タイガーストライプジャケット、下ブルージーンズってのを見たことがありました。それ以来、ナム戦仕様ならブルージーンズOK!という自分ルールが出来まして(^^); 上リーフ迷彩、下ジーンズなんていう風体でサバゲやってるときがあります。

GAPのブーツカット(ベルボトム)の型ですが、なぜか「ARMY」のモデル名も気に入ってサバゲ用にしています。
そのほか、エドウィン503とか、傷んだジーンズは次々サバゲ用に転用予定です(^^);
2012年05月19日
都合よく揃わない・・・
現用米軍的M4なら、ACOGタイプスコープ PEC15 にライトといきたいところですが、所詮ゲーマーの私んちに、んなもんは都合よく転がってません。
次の目標は、「エセ特殊部隊」という括りでそれらしく見えなくもない程度のガンに・・・。
とりあえずACOGに見えなくもないドットサイトはありますがボロいのでパス・・・
EOtec553タイプのホロサイトとナイツ型のバチグリつけてみましたが。なんか納得いかないな~。
うーん・・・脳みそが茹ってきました。
マルイのバッテリーボックス(PEC15モドキ)でも買出ししてくるかなー。
2012年05月18日
新型がでるとか。
静岡ホビーショウで、P90ならぬPS90とかいう民間カービン仕様のHCモデルが出てるそうです。
HCもいいんですが、それより肝心なのは「HC対応」の改良型の多弾マグがでるとか!? 嬉しいニュースですね!

P90 旧ソニック仕様です。初速も95m/s前後ですし。多分9.6vあたりを繋げば25発/sは出る(ハズ)です。(健全な9.6vはまだ繋いだことないんですよね~)

しかし、安心の多弾マグが無いため(ライラの箱マグを除く)、電圧抑えてサイクル落としてつかってます。
いいマガジンさえあれば、P90のハイサイクルも楽しいかも(^^)
HCもいいんですが、それより肝心なのは「HC対応」の改良型の多弾マグがでるとか!? 嬉しいニュースですね!

P90 旧ソニック仕様です。初速も95m/s前後ですし。多分9.6vあたりを繋げば25発/sは出る(ハズ)です。(健全な9.6vはまだ繋いだことないんですよね~)
しかし、安心の多弾マグが無いため(ライラの箱マグを除く)、電圧抑えてサイクル落としてつかってます。
いいマガジンさえあれば、P90のハイサイクルも楽しいかも(^^)
タグ :p90
2012年05月17日
RASもいいけど
映画などでのMP5といえば、このライト付きのハンドガードがよくでます。
コレもいいですよねー。
CR123のリチウム電池を使うライトですが、出番が(^^);
コレつけると、干渉してトレーサーが付かないんで、夜戦はRASにライトつけてトレーサー装備って感じなので、結局電池いれずに昼ゲーム用、フロント軽量用のパーツに(^^);
このハンドガード、バッテリーが入らなくもなさそうなのですが、ライトへのコードに無理がかかりそうなんで固定ストック化かバッテリポーチで対応しています~。
2012年05月16日
対艦装備(嘘)
280mmロケットランチャー 通称ザクバズーカです。
コレさえあれば、ガンダムのシールドも貫通!!
ガンキャノンの脚だって一撃で破壊します・・・
えー、弾の「飛ばない」やつとしては最も大袈裟なエモノです(^^)。
ディスプレイ用のいわゆる「等身大ザク」用の武器です。
採寸
全長1180mm
筒外径(最小径)220mm
アホみたいに軽いです。
2012年05月15日
タボールは・・・
UZIなんかは、ベトナム戦争でも使われたようですが・・・
タボールも米軍特殊部隊でつかってるとかないのかなぁ~なんてwikiで探してみましたが、購入した国は・・・

インド
コロンビア
グアテマラ
タイ
ベトナム
トルコ
ウクライナ
グルジア
アゼルバイジャン
ポルトガル
エチオピア
マケドニア
フィリピン
ブラジル
だそうで、米軍では使ってないみたいです。
マルチカムに似合うとおもったんだけどなぁ~。

↑ぬはっ グラブ忘れてるし
タボールも米軍特殊部隊でつかってるとかないのかなぁ~なんてwikiで探してみましたが、購入した国は・・・
インド
コロンビア
グアテマラ
タイ
ベトナム
トルコ
ウクライナ
グルジア
アゼルバイジャン
ポルトガル
エチオピア
マケドニア
フィリピン
ブラジル
だそうで、米軍では使ってないみたいです。
マルチカムに似合うとおもったんだけどなぁ~。
↑ぬはっ グラブ忘れてるし
2012年05月14日
のぞいてみようかな~
サバゲやてっぽは好きで10年ちかくやっとりますが、ショットショーは未だにいったことがありません。
こうゆうスタイルでゲームしたいってのはありますヨ。服や装具類もいいなー(欲しいな)というのもアリマス。
お買い得なものがあれば勿論いいに決まってます。でもいったことないんだよな~。
人ごみを掻き分けて買い物する時はついつい勢いがつくので「お、安いからとりあえず買っとこ♪」
となって、私はよく考えずに失敗するので、イベントには不参加を決め込んでおりましたが・・・
ちょっといってみようかな~

空いてる日曜日にいってみようとオモイマス。
こうゆうスタイルでゲームしたいってのはありますヨ。服や装具類もいいなー(欲しいな)というのもアリマス。
お買い得なものがあれば勿論いいに決まってます。でもいったことないんだよな~。
人ごみを掻き分けて買い物する時はついつい勢いがつくので「お、安いからとりあえず買っとこ♪」
となって、私はよく考えずに失敗するので、イベントには不参加を決め込んでおりましたが・・・
ちょっといってみようかな~
空いてる日曜日にいってみようとオモイマス。
2012年05月13日
昨日の夜に・・・
ドライブでございますが、行き先は~

生玉の濃~~いお店、ゲロバナナさんでございます。
目的は、「MCのブーニーか、コヨーテ系の胸周りの装具(手ごろなの)」
で、ありました!!MCのブーニー。お値段も手ごろでございましてお買い上げでございます。

クレイ社製だそうですが、まず、帽子のひさし部分がごわごわで硬いです・・・。
んで、テッペンにベルクロと、あとエアダクト

こう指を突っ込むと

こうなります。内側はネット状でムレないように工夫されています。
7 1/4 のサイズですが、ぴったし~ちょいきつめくらいで戦闘用には丁度いいです。

(真後ろから)
コヨーテ系の胸周りもいいのもあったんですヨ!!
でもまあ(^^);サイフガカルインダヨ
ハットがあったので満足です。
生玉の濃~~いお店、ゲロバナナさんでございます。
目的は、「MCのブーニーか、コヨーテ系の胸周りの装具(手ごろなの)」
で、ありました!!MCのブーニー。お値段も手ごろでございましてお買い上げでございます。
クレイ社製だそうですが、まず、帽子のひさし部分がごわごわで硬いです・・・。
んで、テッペンにベルクロと、あとエアダクト
こう指を突っ込むと
こうなります。内側はネット状でムレないように工夫されています。
7 1/4 のサイズですが、ぴったし~ちょいきつめくらいで戦闘用には丁度いいです。
(真後ろから)
コヨーテ系の胸周りもいいのもあったんですヨ!!
でもまあ(^^);サイフガカルインダヨ
ハットがあったので満足です。
タグ :マルチカム
2012年05月12日
軍用には・・・
程遠いのですが。
普段はゲーマー装備ですのでドレスコードがあるとたちまち困るんです(^^)
現用米軍(陸、海兵、特殊作戦部隊は問わない)仕様といわれてなんとかギリセーフにしていただけそうなエモノがこの二つしかアリマセン・・・。
かたや、最近組んでたHK416
対抗M4pmc改933仕様
ちょっとダメポイントを・・・
Hk416
バレル10.5inch・・・(+ライラックスのレイルカバーもいかんよな)
のくせに、スナイパーストック風(^^);
改933
こっちもバレル短め
刻印、マルイオリジナルPMC仕様(一番アカンような気がする)
やっぱりHkのほうがいいか? (でも933のほうが軽くていいいんだ・・・)
2012年05月11日
耐久仕様・・・
6月の中ごろに、耐久戦(のような)シチュエーションゲームの予定がありまして、
もっとも時間いっぱい戦闘ばかりするわけではないのですが・・・
おおよそ4~5時間の作戦中、チャージ量が減っているストックinバッテリーだけではちょっと不安があります。
ということで、このストックに。バッテリーは、
コレでいこうかと(^^)
HK416はフロントRASの重量があって、このストックにするとすげーフロントヘビーになるんですが、
そこで重た~い二カドでなんとかバランスをとるようにします。バッテリー切れでもこれなら交換も余裕・・・。
で最終的には、この416でいくか、PMC改933仕様でいくか、考え中です・・・
ドレスコード的には416のほうがより適してるようなのです~