2012年05月23日
トラブルシューティングのついでに。
今回のクランケはおなじみのSD5です。

ライラクスのハイスピードギア、メタルの軸受けはいいんですが、モーターは最初からのEG560です。もはや何万発撃ったか計り知れませんが、モーターも大概くたびれているはずです。
通常バッテリーの電圧が下がってくると、サイクルがなんとなく落ちてくるわけですが、このSD5は電圧低下→前触れなくスプリングをひいてる途中でいきなりピストンが止まり、発射不能になるというトラブルが頻発しています。
組みあがった頃のスペックは初速も95m/s程度だったのでスプリングも強化されてます。これでキラーの10.8で秒間22発前後のスペックでした。
現在は83m/sで、同バッテリー(コレもへタってるハズ)で、19発程度。
バネはヘタってきてひきやすくなっているハズですが、モーターもヘタっているワケです。モーターを交換します。
えー、エバーグリーンの大会で親交のあるチームJ-FactoryのMECA殿がDSG(ダブルセクターギア)の超々(蝶々?)ハイサイクルでぶぶぅーーーって撃ってるのをみて(←詳しくは動画を捜されたし!)、オレもSDのハイサイやるぞーっと!!
セクターカットはそれほどの枚数を飛ばしていない(ハズな)のですが25発/s位までなら大丈夫でしょう。
おなじみのこのシステマファーストモーター・・・いっちゃいましょう!!


グリップエンドが560用ですのでこのままでは入りません。MP5用純正パーツ、EG700&1000用のエンドを使います。
昔買っておいたのですが、EG560を使い切るため、寝かしていました。

あとはバッテリーで、早過ぎないように手加減(ヤリすぎはよくない)。
これでハイサイ化+いきなり止まるトラブル解消!!
あ、ぶっこわれるっていうのは?
イキナリトマルダロウガ!(^^);
ライラクスのハイスピードギア、メタルの軸受けはいいんですが、モーターは最初からのEG560です。もはや何万発撃ったか計り知れませんが、モーターも大概くたびれているはずです。
通常バッテリーの電圧が下がってくると、サイクルがなんとなく落ちてくるわけですが、このSD5は電圧低下→前触れなくスプリングをひいてる途中でいきなりピストンが止まり、発射不能になるというトラブルが頻発しています。
組みあがった頃のスペックは初速も95m/s程度だったのでスプリングも強化されてます。これでキラーの10.8で秒間22発前後のスペックでした。
現在は83m/sで、同バッテリー(コレもへタってるハズ)で、19発程度。
バネはヘタってきてひきやすくなっているハズですが、モーターもヘタっているワケです。モーターを交換します。
えー、エバーグリーンの大会で親交のあるチームJ-FactoryのMECA殿がDSG(ダブルセクターギア)の超々(蝶々?)ハイサイクルでぶぶぅーーーって撃ってるのをみて(←詳しくは動画を捜されたし!)、オレもSDのハイサイやるぞーっと!!
セクターカットはそれほどの枚数を飛ばしていない(ハズな)のですが25発/s位までなら大丈夫でしょう。
おなじみのこのシステマファーストモーター・・・いっちゃいましょう!!
グリップエンドが560用ですのでこのままでは入りません。MP5用純正パーツ、EG700&1000用のエンドを使います。
昔買っておいたのですが、EG560を使い切るため、寝かしていました。
あとはバッテリーで、早過ぎないように手加減(ヤリすぎはよくない)。
これでハイサイ化+いきなり止まるトラブル解消!!
あ、ぶっこわれるっていうのは?
イキナリトマルダロウガ!(^^);
アレ(SD5)はレスポンス追求型で作ったんですが、7.4vLipo+EG700でも結構サイクル出ましたね~。
フルオートだと強制給弾マグならまだしも、マルイドラムマグではゼンマイが追いつかずに途中でンギャァ~って空回りしますw
コメントありがとうございますーっ
アレいいなぁ~。DSGわたしもいってみたいです。
マルイドラムであかんとなるとうーん。信頼性Upですとゼンマイ系では240連しかないですね~。一応m4系と同等の巻き上がりが出るはずなんですが・・・。さらにとなると某社のケミカルマガジン仕様の240連ですか。
えー私のSD、このあとえらく困難を極めております・・・また明日 トホホ