2014年08月26日
土砂降りのトレンチいってきた。

8/24の日曜日。宵のニュースでは北摂地域での豪雨が流れていたが・・・
河南町もハンパなかったです(^^)。
まずはこのセイフティー・・・
川ができております。(PM3:00)


時間は7時間さかのぼりまして朝8時。
トレンチ様の朝は平和にはじまりました。壁際に物置にできる台が出来ていて、さらに快適なセイフティーで扇風機の風も心地よく、準備をいたします。
今回のトレンチ様の「地形変更」は、真ん中の大型構築物(以後「門」と表記しますよ~)の森林フィールド側にスロープがついていました!!
本日はLR-300とフルオート戦用のDSG搭載MP5KPDW。
(↓triple-K)

後で解ったのですが、おおよそ「学生VS社会人」という感じだったようで、「機動力に劣るおっちゃんズ」が押されそうな気もしますがこの日は「まだまだ若いモンにはまけんわい!」というアラサー諸兄の踏ん張りが凄かったの
もちろん我がOniGUNsoも黄チームでございます。参加メンバーは、
ハンニバル
yohei
ヤスヲ
KJ
と、私9ballの5名。
まぁ現役のベテランメンバーがかなり揃っている状態でございました。

この日はYohei隊員が往時を彷彿とさせる機動戦を展開。ハンちゃんといいコンビで敵の最前衛を潰し、やや後方でヤスヲとKJが情報提供とバックアップという感じでした。
(前進するyohei&キリングマシーンハンニバル)


(↓MP7のみでOKと、余裕のYASUOとトレードマークの

↑なんとなく、サイド7の「立ち上がるMS-06 byジーン機」のよう。

私は、「うちの伝統」にのっとって、前方へ進出しようと動くとチームメイトに背中を撃たれる美味しい展開!?
(↓隊長を後ろから蜂の巣にしたのはこの人です!!)

セミオート殲滅戦の表裏とフルオートフラッグ戦で表裏。4戦で昼休憩となりました。
戦果は私もチームメイトも結構いい感じで・・・
お昼はチームメイトやオーナー様とも談笑しながら栄養補給。
午後。「運命の・・・」
何故か快進撃が続くと、うちのチームが相手チームに「とらばーゆ」これも伝統ですな(^^)。
黄→赤チームになりまして、トレンチ様の名物、包帯式メディック戦。
手前の塹壕スタートで門の左側からじわりじわり。で、門の上の敵をyoheiが殲滅して色替え→侵攻で赤チーム勝利。
裏の奥スタート戦は門の近辺で押しつ押されつで均衡が崩れずでほぼドロー。
このあと、午後2時頃に・・・一転にわかに掻き曇り、1時間半にわたって叩きつける雨が続きまして、セイフティーがジャバジャバになるほど。
あまりの凄まじい雨にみんな笑うしかない(^o^)
流石にフィールドの塹壕部にも水がたんまりということで、この日は解散となりました。
今回もトレンチ様、楽しめました!!
おまけ。本日の私。
Tシャツジーパンの盛夏仕様。Tシャツってこんなにラクだったんだ~。弾は喰らったら痛かったよ・・・

2014年08月22日
み、見えない・・・

最近、近視、乱視に老眼も入ってきたようで(^^); 困ったもんです。
目が悪いのはゲーム中ではめっちゃ不利。しっかり目標を捕らえなければ先に潰される確率がググーン!と上がり、困ったものです。
よくあるのは、「あれはハッパか迷彩服か?」という迷い。影が動けば敵と判断できてもしっかりアンブッシュしている敵を見分けるのは難しいです。木立の陰から少しだけ出ている体の一部なんかもなかなか見分けにくいところ。
んで最近は何でもかんでもスコープ乗っけるようになってきました。おかげで手持ちのスコープは全部どれかの銃に乗っかってまして。
もうねーよ!! いやいや、アレがあった。
ということで、なんとかLR-300に乗せるスコープを掘り出して、キャリハンと一緒に搭載。


フェイスガードがあると、このくらい上げないと覗けないのでコレもいいかと。
1~5倍の可変倍率ですが、3倍くらいでつかおうかと・・・。
もちろんアイアンサイトもそのまま使えます。
次回、メインはこれでいきます。
ふふふ、お気に入りはHK416だけだと思うなよ~(^^)!
2014年08月13日
UO考

UO装備については私の周りではガニアのクスヲ君がおそらくいちばん詳しいと思うので、もし時間をいただければじっくり話を伺ってみたいところ・・・クスヲ君は夏休みってあるのかな~?

写真はSALOMON EXTED MID 。ACUに似合いそうなカラーなんで、今まではサバゲで使うことはなかったのですが、先日Gパン装備のときにちょっとした手違い(ゲーム用のブーツ忘れた)で、普段履きのコレのままゲームに参戦すると、なんかいい感じ。
自分のUO装備には、お気に入りのジーンズは入れたいのでシューズはコレがいいかと(^^)。
問題は上の衣装。冬場はこれにリアルツリーで大体決まりなのだが、夏は・・・

リーフのジャケットにしてますが、手持ちの物が、私にはちょっとサイズが大きくてどうにも格好良くはならないんだよなぁ~。
なぜ、LR-300?
(それはですねぇ(多分)軍関係に採用されていない銃ってことで)。
2014年08月10日
ダブルセクターギア

台風でゲームも流れましたので・・・作業でもして明日の勝利を夢見ることにします(^^)
以前は、シグテック(直輸入)か、クァンタムの二択でしたが、ここにきてSHSも参入。
で、買ってみました。

ギア本体のほか、タペットプレートもついています。(ver2用ですかね?)
カムの形はシグテックに近いので、セミの問題もやや楽観できるかと。
他に用意するのは、全金属歯のピストンと、スプリングのパワー調整用の部品・・・。

セクターギアーが8枚しかないのでピストンストロークがありません。
んが、とりあえず手持ちで最強のバネをセットして初速がどれ位でるか・・・
計ってみてダメだったらパワーUPパーツ考えます。
で、組み込み対象は・・・
ver2でなく、ver3メカボの
クルツ!!
折角つけてくれた加工済みタペットはver2で使えないのでver3のタペットをCUTして組みますよ~。

セクター8枚でも有効後退量は、ホレこのとおり。

しめしめ・・・
コレにライラックスのルーズバレル+長掛けHOPを組んで最強クルツ!(はあはあ。)
ベベル、スパーはマルイ純正でセクターのみDSGを組んで
で、とりあえずいきなり普通のモーターを組むのもこわいので机モーターで作動チェック。
セミもきっちり利きますよ~。
で、注目の初速ちぇーーーっく!!!!!!!!!!!!!!!
74m/s(^^);
やっぱりストロークがないとダメなんですね~。
はぁ~~ またバラし・・・。
2014年08月05日
新製品っぽい?

マルイの次世代では・・・DEVGRU仕様のHK416が発売されてますが、
んじゃ「もどき」いってみよ~(^^); と軽いノリでいそいそと。
遠目(シルエット的)に「マルイのデブグルカスタムかな~?」と思わせれば合格です(^^)。
(↓ 先日の画像からストックだけ変わってますtが、いかがでしょうか。)

マルイDEVGRUカスタムの特徴は・・・
ショートバレル(10.4)
AACタイプのハイダー&サプレッサー
タンゴダウンタイプのグリップ
クレーンタイプのストック
ナイツタイプのフリップアップサイト
以上5点です。いざ~
バレルはこのHK416、M4と同じですがアウターのエクステンションを取り外せば10.4仕様もOK。
特徴的なサプレッサーは諦めて無難なものを。(KMフェザーウェイトサイレンサー)

グリップはもとからこのタンゴダウンタイプ

クレーンタイプのストックは、チームメンバーとの物々交換で手に入れたコレを。(スター製。9.6vニッカド内臓)


フリップアップサイトは・・・似たような代用品がないので残念ですが諦め。
というか、この年代を狙ってるHK416にしては、このナイツのサイトは「ちょっとおかしんじゃね?」という意見もあるようなので丁度よく無視。
あ、光学サイトの位置が後ろすぎるのは、
コレはドットサイトじゃなくて・・・スコープなのでアイリリーフの問題があるからです~。
2014年08月03日
オペレーションいってきた。
(↓本日のエモノ。雨天仕様HK416。d-boy製。)

さて、新たにオープンする「オペレーション」様にうかがいました。
ミリブロに登場されたときに速攻で書き込みもいたしましたので、オープン祝いで行ってきました。
チームのメンバーにも声をかけて計四人で行くはずが、天候が怪しいor急用で辞退者が・・・
結局ぼっち参戦となりました。
エントリー受付のメールにはですね~、
キャンセル等は前日迄に連絡のこと。無い場合はキャンセル料の請求があるという文面もございまして・・・
そんなことは他のメンバーはもちろん知らぬことですので・・・
ドタキャンを抱えたエントリー者としてはなんだか気が重い(^^);
とりあえずほぼぴったり8時に到着して、スタッフさんと他の参加者さんと一緒にテント張りをいそいそ。
で、四人~六人がけのテーブルで用意をしていると、ぼっち参加のゲーマー様が2名、相席していただきまして、なんとなくボッチチーム完成。
で、めでたく3人揃って赤チームにての参加となりました。
人数的には総勢40名弱という感じ。
超ざっくりですが、フィールドはこんな感じです。赤星マークの2つのフラッグ近辺がセイフティーからの侵入路になります。
セイフティーから向かって左側はCQBフィールド、右側はブッシュフィールドです。

(↓ゲーム前のフィールド案内。CQBフィールドとブッシュフィールド境界付近2枚。)


(丘からブッシュフィールド側黄フラッグ方向。スタッフのムーンさんと愉快なゲーマー様方(^^);)

(丘よりCQBフィールド赤フラッグ方向展望)

(キャットウォークより、CQB側展望、ブッシュ側展望)


で、この日は午前4ゲーム、午後1ゲームに参加。
前半は赤チームが押し気味、メディック戦以降は黄のほうが強かった感じです。
個人的には、吉凶が激しくでまして、開始1分以内に一発も撃たずにHIT(2回)、
いいほうは、ポジションどりで3kとか、裏周りで6k(出来過ぎ・・・)
お昼第1ゲーム終了後、同じテーブルのお二人が帰られるということで、ここからホントのボッチゲーマー。
午後の第2ゲームのメディック戦は強めの雨だったのでテント内でまったりしながら、関西圏のフィールド情報の交換などを。
この後会員カードの発行と会計があったのでそれを済ませて、ゆっくり片付けて帰路につきました。
ブラウン様&ムーン様、オープンおめでとうございます。
また、本日ご一緒にゲームされた皆様、ありがとうございました。
psちなみに・・・
私はリーフ迷彩でしたので、ブッシュ側ばっかり攻めていったのはゆうまでもございません。
CQBエリアの壁のマップなんざ知りもしないです(^^);

さて、新たにオープンする「オペレーション」様にうかがいました。
ミリブロに登場されたときに速攻で書き込みもいたしましたので、オープン祝いで行ってきました。
チームのメンバーにも声をかけて計四人で行くはずが、天候が怪しいor急用で辞退者が・・・
結局ぼっち参戦となりました。
エントリー受付のメールにはですね~、
キャンセル等は前日迄に連絡のこと。無い場合はキャンセル料の請求があるという文面もございまして・・・
そんなことは他のメンバーはもちろん知らぬことですので・・・
ドタキャンを抱えたエントリー者としてはなんだか気が重い(^^);
とりあえずほぼぴったり8時に到着して、スタッフさんと他の参加者さんと一緒にテント張りをいそいそ。
で、四人~六人がけのテーブルで用意をしていると、ぼっち参加のゲーマー様が2名、相席していただきまして、なんとなくボッチチーム完成。
で、めでたく3人揃って赤チームにての参加となりました。
人数的には総勢40名弱という感じ。
超ざっくりですが、フィールドはこんな感じです。赤星マークの2つのフラッグ近辺がセイフティーからの侵入路になります。
セイフティーから向かって左側はCQBフィールド、右側はブッシュフィールドです。

(↓ゲーム前のフィールド案内。CQBフィールドとブッシュフィールド境界付近2枚。)


(丘からブッシュフィールド側黄フラッグ方向。スタッフのムーンさんと愉快なゲーマー様方(^^);)

(丘よりCQBフィールド赤フラッグ方向展望)

(キャットウォークより、CQB側展望、ブッシュ側展望)


で、この日は午前4ゲーム、午後1ゲームに参加。
前半は赤チームが押し気味、メディック戦以降は黄のほうが強かった感じです。
個人的には、吉凶が激しくでまして、開始1分以内に一発も撃たずにHIT(2回)、
いいほうは、ポジションどりで3kとか、裏周りで6k(出来過ぎ・・・)
お昼第1ゲーム終了後、同じテーブルのお二人が帰られるということで、ここからホントのボッチゲーマー。
午後の第2ゲームのメディック戦は強めの雨だったのでテント内でまったりしながら、関西圏のフィールド情報の交換などを。
この後会員カードの発行と会計があったのでそれを済ませて、ゆっくり片付けて帰路につきました。
ブラウン様&ムーン様、オープンおめでとうございます。
また、本日ご一緒にゲームされた皆様、ありがとうございました。
psちなみに・・・
私はリーフ迷彩でしたので、ブッシュ側ばっかり攻めていったのはゆうまでもございません。
CQBエリアの壁のマップなんざ知りもしないです(^^);