2014年03月16日
プレタポルテのぎりーすーつ。
ミリブロ『宝の持ち腐れ』の、すなぼ氏が、ギリーハット開発中・・・
んで私もネタいただきまする~。
今年は冬場に独逸兵で通したこともあって、
ギリーの季節が終わってしまう!!
(え? いやぁ、着ると暖かくて幸せな季節だから(^^);)

自分もバーラップロールを参考に、麻テープを染めて自作ギリーにも挑戦しましたが、
染め上がったものを組み付けて、きゃっきゃうふふしていると、糸くずとホコリがすげぇことになりまして、
家訓 「室内でギリースーツを作成してはならぬ」
が、追加されますた。
ということで弐号以降の作成が困難になりまして。
もちろん試作壱号は完成度の低いものしかできませんでしたので、ちょっと実用的には・・・(^^);
そこで、
「作れないなら、買えばいいではないか!」(マリィ・あんとわねっと。チガウッテ?)
ということで現在は市販のギリーを使っております。
こいつは糸くずやホコリの出ないやつですが、外で使ってるともちろんホコリをくっつけてくるので、帰る前にしっかり!!はたいてから収納しています。
折角クラウンのu-10も買って、スーパーXのストックに組んだし。
暑くなる前に狙撃屋さん・・・したい。
ボルト系は
クラウン U10
UNIX スーパー9
電動なら
G3
MC51
MC51SD
89
ですが、折角ギリースーツなんちゅうたいそうなもので偽装するので、
ボルトアクションが気分的にも浸れますし。
エアコキでのサバゲは火力が低くて禁欲プレイみたいなもんですが、
自分が楽しんでなんぼ! マテマテ・・・
まぁ味方に迷惑かけない程度に使います~(^^)。
着るとこんな感じです。
嫁さんには爆笑されました。

嫁「あんたおもろいな~ww 何するか予想がつかへんわ。」
んで私もネタいただきまする~。
今年は冬場に独逸兵で通したこともあって、
ギリーの季節が終わってしまう!!
(え? いやぁ、着ると暖かくて幸せな季節だから(^^);)

自分もバーラップロールを参考に、麻テープを染めて自作ギリーにも挑戦しましたが、
染め上がったものを組み付けて、きゃっきゃうふふしていると、糸くずとホコリがすげぇことになりまして、
家訓 「室内でギリースーツを作成してはならぬ」
が、追加されますた。
ということで弐号以降の作成が困難になりまして。
もちろん試作壱号は完成度の低いものしかできませんでしたので、ちょっと実用的には・・・(^^);
そこで、
「作れないなら、買えばいいではないか!」(マリィ・あんとわねっと。チガウッテ?)
ということで現在は市販のギリーを使っております。
こいつは糸くずやホコリの出ないやつですが、外で使ってるともちろんホコリをくっつけてくるので、帰る前にしっかり!!はたいてから収納しています。
折角クラウンのu-10も買って、スーパーXのストックに組んだし。
暑くなる前に狙撃屋さん・・・したい。
ボルト系は
クラウン U10
UNIX スーパー9
電動なら
G3
MC51
MC51SD
89
ですが、折角ギリースーツなんちゅうたいそうなもので偽装するので、
ボルトアクションが気分的にも浸れますし。
エアコキでのサバゲは火力が低くて禁欲プレイみたいなもんですが、
自分が楽しんでなんぼ! マテマテ・・・
まぁ味方に迷惑かけない程度に使います~(^^)。
着るとこんな感じです。
嫁さんには爆笑されました。

嫁「あんたおもろいな~ww 何するか予想がつかへんわ。」
2013年12月12日
さぁて、今週のゲームは・・・
さぁ、今週末はOniGUNso恒例、ホーム戦でございます。
F型のスモッグでいきますよ~。

加えてstg44の独逸軍正装スタイル(^^);
やっぱり冬場の独逸軍です。
理由:夏場にやると滝のような汗がどてつのエモノに降り注ぎ、塩分たっぷりの汗が内部まで浸透し、赤錆が大量にでるため(嘘)。
閑話休題、時々見ているhoi2(ハーツオブアイアン=WW2のオンラインゲーム)の動画で度々出てくる、ルーデル大佐。
調べてみますと・・・
ドイツ軍ルフトバッフェ所属、急降下爆撃機の名パイロットですが、この方、「リアルシャア大佐」とか、「アムロ+キリコでも彼に及ばない」とか言われておるようです。
一言で紹介するなら・・・
「天才」か「アホ」か「出撃厨」(←私はコレが一番当たってる気がします。)
ニコニコ大百科によりますと、
「朝起きて出撃して朝飯食って牛乳飲んで出撃して昼飯食って牛乳飲んで出撃して夜飯食って牛乳飲んで出撃してシャワー浴びて寝るという毎日」
だったそうです。で、気がついたらアホみたいな戦車撃破スコアと被撃墜率(鈍足なボマーだから、めちゃくちゃ撃墜されてるが何故か生還するw さらに「戦闘機」に撃墜されたことはないというのが、またなんとも特異=アホらしい記録)
に達したそうであります。 人外とか、リアルチートの称号も頂いておるようです。
さぁ、君もルーデル大佐にあやかって、牛乳のんで出撃しよお!!
(冬場はお腹が急降下しそうな気がスル・・・)
F型のスモッグでいきますよ~。

加えてstg44の独逸軍正装スタイル(^^);
やっぱり冬場の独逸軍です。
理由:夏場にやると滝のような汗がどてつのエモノに降り注ぎ、塩分たっぷりの汗が内部まで浸透し、赤錆が大量にでるため(嘘)。
閑話休題、時々見ているhoi2(ハーツオブアイアン=WW2のオンラインゲーム)の動画で度々出てくる、ルーデル大佐。
調べてみますと・・・
ドイツ軍ルフトバッフェ所属、急降下爆撃機の名パイロットですが、この方、「リアルシャア大佐」とか、「アムロ+キリコでも彼に及ばない」とか言われておるようです。
一言で紹介するなら・・・
「天才」か「アホ」か「出撃厨」(←私はコレが一番当たってる気がします。)
ニコニコ大百科によりますと、
「朝起きて出撃して朝飯食って牛乳飲んで出撃して昼飯食って牛乳飲んで出撃して夜飯食って牛乳飲んで出撃してシャワー浴びて寝るという毎日」
だったそうです。で、気がついたらアホみたいな戦車撃破スコアと被撃墜率(鈍足なボマーだから、めちゃくちゃ撃墜されてるが何故か生還するw さらに「戦闘機」に撃墜されたことはないというのが、またなんとも特異=アホらしい記録)
に達したそうであります。 人外とか、リアルチートの称号も頂いておるようです。
さぁ、君もルーデル大佐にあやかって、牛乳のんで出撃しよお!!
(冬場はお腹が急降下しそうな気がスル・・・)
2013年01月14日
妄想ドイツ軍・・・
昨年は、ハットからみで迷彩服をいろいろだしましたが、出番が多いものもあれば少ないものもありまして。
で、今年の冬場はコレの出番をふやそうかと。
(↓STURM社製"MILTEC" US FELDJACK TYP BDU WH SPLINTER)

このスプリンター迷彩はほとんど出番なし。なんでかってえと、
1つは生地が厚めで、気温が上がると着たくない。のでほぼ真冬にしか着ない。
2つ目はスタイルが米軍BDUで柄だけがスプリンターなので、独逸軍コスプレともちょっと違う。
まぁ、所詮ホンモノやリアルなレプ独逸軍衣装(←高価!)でなくて、汚れても枝に引っかかっても気にしない程度でそろう、「なんちゃって独逸装備」でサバゲする目的で買いましたが、その後安価なスモッグが手に入って、ほぼお蔵入り・・・
ということで、かくなる上は「妄想独逸軍」用(^^);
日曜の昼から、ちくちくとベルクロを手縫い・・・チームワッペンも付くようになりました。
(完成してからオモイマシタが、左袖のほうがよかったか?)
スプリンター迷彩で現用銃うちまくってるおさ~んがいたら、私です。
で、今年の冬場はコレの出番をふやそうかと。
(↓STURM社製"MILTEC" US FELDJACK TYP BDU WH SPLINTER)
このスプリンター迷彩はほとんど出番なし。なんでかってえと、
1つは生地が厚めで、気温が上がると着たくない。のでほぼ真冬にしか着ない。
2つ目はスタイルが米軍BDUで柄だけがスプリンターなので、独逸軍コスプレともちょっと違う。
まぁ、所詮ホンモノやリアルなレプ独逸軍衣装(←高価!)でなくて、汚れても枝に引っかかっても気にしない程度でそろう、「なんちゃって独逸装備」でサバゲする目的で買いましたが、その後安価なスモッグが手に入って、ほぼお蔵入り・・・
ということで、かくなる上は「妄想独逸軍」用(^^);
日曜の昼から、ちくちくとベルクロを手縫い・・・チームワッペンも付くようになりました。
(完成してからオモイマシタが、左袖のほうがよかったか?)
スプリンター迷彩で現用銃うちまくってるおさ~んがいたら、私です。
2012年10月27日
作戦中止(^^);
雨と雷の予報でやむなくホーム戦中止にいたしました・・・ガックシ
こうゆう時は・・・買い物でぱぁーっと??? いかんいかん(^^)靴かったばっかりです。
しょうがないので現場で取る予定だった「反政府軍」のいでたちをカメラで取ってみようかと。

OD八角帽 ODジャケット、ユニクログレー綿パン フットウェアは未定。
チェコサスペンダー、G3用皮製マグポーチx2 でMC51改です。

部屋の中だと全身写真は無理(^^)
ほかのプランは・・・推奨のウッドランド・・・に近いリーフをジャケットかパンツに使うくらい?
反政府軍コスチューム、もう暫く悩んでます・・・
こうゆう時は・・・買い物でぱぁーっと??? いかんいかん(^^)靴かったばっかりです。
しょうがないので現場で取る予定だった「反政府軍」のいでたちをカメラで取ってみようかと。
OD八角帽 ODジャケット、ユニクログレー綿パン フットウェアは未定。
チェコサスペンダー、G3用皮製マグポーチx2 でMC51改です。
部屋の中だと全身写真は無理(^^)
ほかのプランは・・・推奨のウッドランド・・・に近いリーフをジャケットかパンツに使うくらい?
反政府軍コスチューム、もう暫く悩んでます・・・
タグ :onigunso
2012年07月19日
失せモノ、出ず???
えー、夏場にゲームしているときは、「ピクセル」かこのリーフパターンを良く着ていますが・・・
なぁんと、このリーフのですね、ブーニーハットがですね・・・
どぉーこいったかなぁ~????
結構気に入ってる迷彩なんで、なんとか見つけたいのですが、前回着たのはGWより前です。(直近のJ-fac戦はしょうがないので八角帽で参戦しました。)
うーーんうーーん・・・。
2012年05月20日
作戦終了。お疲れさまでした。
さて、泉南では曇り空、今は雨もおちてきていますが、エバーグリーン大会参加の皆様、木之本合同サバゲに参加の皆様、お疲れ様でした~(^^)
私は休日出勤のため、どちらの大会にも参加出来ずでした。
閑話休題、迷彩服+ジーンズの話。
ナム戦仕様のトイソルジャーかなんかのフィギュアで、黒ベレー帽 、上タイガーストライプジャケット、下ブルージーンズってのを見たことがありました。それ以来、ナム戦仕様ならブルージーンズOK!という自分ルールが出来まして(^^); 上リーフ迷彩、下ジーンズなんていう風体でサバゲやってるときがあります。

GAPのブーツカット(ベルボトム)の型ですが、なぜか「ARMY」のモデル名も気に入ってサバゲ用にしています。
そのほか、エドウィン503とか、傷んだジーンズは次々サバゲ用に転用予定です(^^);
私は休日出勤のため、どちらの大会にも参加出来ずでした。
閑話休題、迷彩服+ジーンズの話。
ナム戦仕様のトイソルジャーかなんかのフィギュアで、黒ベレー帽 、上タイガーストライプジャケット、下ブルージーンズってのを見たことがありました。それ以来、ナム戦仕様ならブルージーンズOK!という自分ルールが出来まして(^^); 上リーフ迷彩、下ジーンズなんていう風体でサバゲやってるときがあります。

GAPのブーツカット(ベルボトム)の型ですが、なぜか「ARMY」のモデル名も気に入ってサバゲ用にしています。
そのほか、エドウィン503とか、傷んだジーンズは次々サバゲ用に転用予定です(^^);
2012年05月02日
なぜか・・・
迷彩服はいろいろ買いましたが、持ってないものも勿論あります。
ウッドランド迷彩は持ってないんです~。
だって定番(すぎる)。 私がサバゲ始めたころは、とりあえずウッドランドな時代だったんですョ。
そのプロトタイプ?習作? の、リーフ迷彩は持ってますし。
今から考えれば、いい柄だなぁとは思うんですが、もはや他の迷彩が増えすぎて(^^);
で、なぜかこの帽子(八角帽とかいうのかな)だけ、我が家の唯一のウッドランドアイテムです。
オークションで落としたときにおまけとしていただいたものですが、出番が無いのに、なぜかお気に入りで・・・
リビングなんかに無造作に置いてたりします。
うーん、なんか魅力があるんだな~。海兵隊のマークも好きです・・・。
2012年03月18日
骨~。
メカニクスにたどり着く前までのグラブ。
スカルマスクはけっこうやる人いるけど、コレは少なめ?
軍手にもちょっとした飾りですな。
詳細は一切しらんのだが、コレもゲームのキャラかなんかの装備品にあったんでしょうか?
2012年02月24日
雨だから
明日はご近所のOGCでは過去最大の人数でサバイバルゲームイベントがあるようです。
しかし、私は明後日にホームフィールドでの戦があるため、スタミナ温存。
うーん・・・ちょこっとだけ戦場視察名目でのぞいてきます。
そこで、また箪笥のこやしを使おうと。

随分昔ですが、S&Gで買いましたコレ↑ 旧東独逸の国境警備隊用だったか? の、レインコートです。
身長160cmの私には大きすぎるんですが、なんせこれ以上小さいサイズが無かったので購入。

すそはふくらはぎ付近。袖もちょっと長いです。しっかり防水スプレーを吹いてから使います。

蒸れないように脇の下ほか、その真下にもファスナーで開閉できる部分があり、背中も
メッシュ部の背面は外気が通るようになってあります。

ゲームには裾を引きずったりしそうで(立てひざ付くだけで・・・)使い辛いですが、視察ならOK。
普通のレインコートだと折角のイベント戦の空気になじまなそうなのでコレでいってきます~。
レトロな双眼鏡なんかがあれば、なおいいんですがね~(^^)
しかし、私は明後日にホームフィールドでの戦があるため、スタミナ温存。
うーん・・・ちょこっとだけ戦場視察名目でのぞいてきます。
そこで、また箪笥のこやしを使おうと。
随分昔ですが、S&Gで買いましたコレ↑ 旧東独逸の国境警備隊用だったか? の、レインコートです。
身長160cmの私には大きすぎるんですが、なんせこれ以上小さいサイズが無かったので購入。
すそはふくらはぎ付近。袖もちょっと長いです。しっかり防水スプレーを吹いてから使います。
蒸れないように脇の下ほか、その真下にもファスナーで開閉できる部分があり、背中も
メッシュ部の背面は外気が通るようになってあります。
ゲームには裾を引きずったりしそうで(立てひざ付くだけで・・・)使い辛いですが、視察ならOK。
普通のレインコートだと折角のイベント戦の空気になじまなそうなのでコレでいってきます~。
レトロな双眼鏡なんかがあれば、なおいいんですがね~(^^)
タグ :東ドイツ大阪グリーンキャニオン
2012年02月18日
買っちゃいました。
店頭でみてから結構欲しかったんですが、なーんせBDU? (ACUアーミーコンバットユニフォームと最近はいうのであろうか。 )だけはいろいろ買ってて、たんすの肥やしも沢山。
我慢我慢・・・で、1年くらいはたったのかなぁ~。色味に赤がはいってて、なんとなくWW2独逸のオークリ迷彩ポンチョやビーンズ迷彩とカブる(^^)

うーーーーん。で、期末セール中の西海岸銃砲店に立ち寄ると、このBDU、いままで値札が付いてなかったのですが、なんと、スペシャルプライスの値札が!!
もう買うしかないです。ハイ。
いろいろネットで調べると、イタリア軍の迷彩らしいです。ほかにはべジテイト迷彩?とかいわれてるらしいです。
ナイロン/コットンの混合リップストップですが、糊が効いてるの、テカテカな感じ。
パターンは、細かい目ですが米軍ピクセルグリーンのようなデジタルパターンではないです。地図みたいでなんとも不思議なパターン。
色調は、赤紫、赤茶、緑(ODのちょい薄いめくらい)、黄緑の4色。
ちょっと米軍とはポケットの形とか違うみたいです。胸も肩も大きめです。
鯖ゲーマーの私には細かいことはいいんですが、なんとなく「間違い探し」のように見つけてフムフムとしております。

脇のところ、開いてます。(通気窓?)

ウェストの幅を調整するベルトは内側についてます。

内ポケットにはファスナーなんかついてました。

パンツのポケットも入り口のところがちょっとRがついているのが好ですな。
悩みどころ・・・
頭の衣装(ブーニーハットやキャップ)がないんだよなぁ。買うまでデビューおあずけですかね~。
我慢我慢・・・で、1年くらいはたったのかなぁ~。色味に赤がはいってて、なんとなくWW2独逸のオークリ迷彩ポンチョやビーンズ迷彩とカブる(^^)

うーーーーん。で、期末セール中の西海岸銃砲店に立ち寄ると、このBDU、いままで値札が付いてなかったのですが、なんと、スペシャルプライスの値札が!!
もう買うしかないです。ハイ。
いろいろネットで調べると、イタリア軍の迷彩らしいです。ほかにはべジテイト迷彩?とかいわれてるらしいです。
ナイロン/コットンの混合リップストップですが、糊が効いてるの、テカテカな感じ。
パターンは、細かい目ですが米軍ピクセルグリーンのようなデジタルパターンではないです。地図みたいでなんとも不思議なパターン。
色調は、赤紫、赤茶、緑(ODのちょい薄いめくらい)、黄緑の4色。
ちょっと米軍とはポケットの形とか違うみたいです。胸も肩も大きめです。
鯖ゲーマーの私には細かいことはいいんですが、なんとなく「間違い探し」のように見つけてフムフムとしております。

脇のところ、開いてます。(通気窓?)

ウェストの幅を調整するベルトは内側についてます。

内ポケットにはファスナーなんかついてました。

パンツのポケットも入り口のところがちょっとRがついているのが好ですな。
悩みどころ・・・
頭の衣装(ブーニーハットやキャップ)がないんだよなぁ。買うまでデビューおあずけですかね~。
タグ :イタリア軍?
2012年01月21日
明日の・・・

サバイバルゲームでチームとなりますと、BDUを揃えるとか、装備一式でSWATとか、
現用米陸軍とかあるでしょうが、最近はPMCという便利な括りもできてますので、
パッと見ただけでは同じチームの方々とわからないこともあります。
私のチームは、装備や銃関連はとくに決め事はなかったのですが、BDUだけは揃えようと
いう流れが続いています。前節KM2の初期は、MASH謹製シルバータイガーストライプが
一応チームBDUだったわけですが・・・
これがまた「限定品」だったこともあり、後から新入隊するメンバーは、そもそも揃え
られないという(笑)BDUでして。
んで次がいわゆるピクセルカモ。USMCでおなじみですが、2003年からチームBDUに
なりました。ピクセルカモ集団というのはゲーマーとしては珍しかったのか、その頃の
印象が周りには強かったようで、oniGUNsoといえばコレらしいです。
その後マルチカムが世に出てきて、そろそろ次期チームBDUを決めようと投票形式で
選考した結果、2009年4月に、マルチカムがチームBDUとなりました。が、マルチを
推したメンバーが銃後のお勤めに忙しくなかなかゲームに参加できなくなって、
結局よく参加するメンバーは自分の好きなのを着るというてんでバラバラな
展開が続いております。
もとから、エバーグリーンのような大きな大会では出来るだけ揃えようという
「標準服」程度の縛りですが、私を含めて(^^);古参にはマルチ浸透しませんね~。
「お洒落すぎる」と敬遠されている御仁もいらっしゃいます。
ということで明日はピクセルにしよお・・・。
(マルチお蔵入り状態です。三年間で2回くらいしか着てない。)
2012年01月14日
用意は楽しい

さて、明日は奈良県某所、J-Factoryさんのホームへお出かけです。
毎回思うのですが、ここへ伺うときには装備をどうしようかと(^^);
運営はお任せできるので、まったりと自分の用意ができることもあり、いろいろ
試したいことを悩む楽しい時間をすごしております。
今回の候補メニュー
冬季ゲーマー仕様 樹木迷彩、ピストルベルト、ポーチx1 89式
独逸(風)仕様 スプリンター柄BDU、黒Yサス装具、皮製G3ポーチx2
MC51実験機(ヘリカル仕様)
で、本日はスプリンター迷彩(またお願いして着てもらいました・・・)


元々はツェルトバーン(テント幕)の迷彩柄でしたが、コレをポンチョ風に着ることで
国防軍(陸軍)の迷彩装備となってます。
んで、コレは所謂BDUです。デザインは米軍用BDUと同じで迷彩柄だけ
スプリンター。なんで、レプリカですらないんですが、G3系やMP5を使う
ときには雰囲気で着ます。スイスでもテントなんかに使われた(らしい)迷彩なので、
SIG系のときにも着たりしてました。


やはり、柄が今時ではないのでフィールドでは浮いた存在になります。
それがいいという方にはオススメ。
また、旧独逸関連は高すぎるとお嘆きの貴兄は、コレと黒系の装具でとりあえず
雰囲気からエントリーされては(^^)
2012年01月11日
ボルクカミース
何度か既にお目にかけてますが、VolKのカミースです。

ベルクロが沢山ついてまして、ワッペン付け放題!!なので、
民兵仕様というよりは、「ゲーマー仕様」です。

私的には、宣伝用衣装みたいなポジションにある不思議な? 衣類ですな。
好きなんですが、下をどうするか?で、考えることが多いです。
(要するにセットにするパンツが決まっていない・・・)


迷った挙句、グレー系の綿パンにすることが多いかな?。コレ着ていったのは
2回ぐらいしかないと思うのですがちゃんと覚えてません(^^);

ベルクロが沢山ついてまして、ワッペン付け放題!!なので、
民兵仕様というよりは、「ゲーマー仕様」です。

私的には、宣伝用衣装みたいなポジションにある不思議な? 衣類ですな。
好きなんですが、下をどうするか?で、考えることが多いです。
(要するにセットにするパンツが決まっていない・・・)


迷った挙句、グレー系の綿パンにすることが多いかな?。コレ着ていったのは
2回ぐらいしかないと思うのですがちゃんと覚えてません(^^);
2012年01月01日
2011年12月27日
ヘルメット

雰囲気が一気に「兵」っぽくなるアイテムですが、なかなかサバゲでは出番がありません。
理由は・・・弾が当たると「がきーーんっ!!」って結構すごい音がしてそのあとは、きーーーんって耳鳴りがするからです(^^);

今日はコス重視ってときに1~2ゲームだけ被ってあとは帽子で参加っていうパターン。
プラ製ですが、私にはこれで十分です。


どうしても被っているところを撮りたくて、嫁さんに協力依頼。

タグ :ww2
2011年12月22日
がりるーーーっ&カミース

新作のトイガンには特に興味もなく、いつか何処かがだしてくれる(筈)の廉価なMG42だけを心待ち
にしていたのですが、いいかげん待っているのにもくたびれてきました。
そろそろ新しい刺激が欲しいところです。 んでちょーっとWeb上をフラフラとしていると・・・
うーん、ガリルがいいなぁ~。 ICTのものなら多段マグx2がついて¥45000~¥50000程度で手に入るようですね。
壊れないAKのシステムでNATO弾が使える銃ということで、子どものころからちょっと気になっていた銃です。
現在この条件でトイガンを探すと、本命はICTガリルと、対抗マルイの次世代AK102という感じです。
でも、どっちかっていわれればガリルなんですよねー。
うーーーん うーーーーーん。うーーーーーーーーん。
こういう衣装をもっていて、上手く使えてないのも、ガリルが欲しい理由なんですが。


↑VOLK製カミース。中古品購入。値段忘れた・・・。
コレ着た時に、ガリル持って民兵さんかゲリラさんか、特殊部隊屋さんとかやりたい。
(素直にAK持ってっていう考えは、ほとんどゴザイマセン。)
2011年12月05日
独逸装備

WW2戦仕様
寒くなってくる季節なら迷彩効果もなかなかイケてそうな独逸系。スモッグなら重ね着もやりやすいのでそろそろ。
元々WW2独逸装備でサバゲしたいというのもこの遊びを始めるきっかけの一つでしたし。好きですが今まではまともにマルイM4と戦えるエモノが無かったので、衣装はWW2、エモノはHKのMP5なんて感じでやってましたが、AGMからstg44が出たのでこれで決まりです。
2011年12月02日
あれは?年前っ


現在は大阪の色町、生玉で絶賛営業中のゲロバナナ。しかし原始、ゲロバナナはオサレな町、北堀江にありました。で、openの頃に買いましたる、vltor公式?のTシャツでございます。
ここ一番のサバゲのときにしか着て行かないのでまだ2回くらいしか袖通してない、いっちょらTシャツです(?)。
Mサイズです。身長160cmしかない、げっし類人間の私としてはMでも大きめなんですね。これもラスト一着のMだったような気がします。
オーナーは売れなかった場合は自分が着ることを考えてはりますのでXLとか、どでかいサイズは沢山仕入れるんですが(^^);