2020年08月14日
お盆リフレッシュ
(↑コスモの放電器。知らんやろ~?(リポ世代は))
バッテリーは急速充電すると寿命が短くなる・・・もはやこんな感覚はどっかいってますね。
リポなんか確実に急速充電ですし。サムネのごとくまったり放電、夜どおし充電なんつーめんどくさいことは、ニッカド世代でしかなじみもないかと。
ニッスイは自己放電多目なので、急速充電器の放電(完全放電まではいかないシステム)→充電のプログラムでだいたいやっつけ充電してますが、ニッカドはロートル充電器があるのでね。
8.4v用の充電器でも時間を余計にかければ充電できます。
自己放電がすくなくメモリー効果が顕著なバッテリーなのでこうゆうめんどくささがありますが、ご長寿でして約10年は戦えます。
使用頻度にもよると思いますが、ニッスイミニセルで3年 ニッスイラージとニッカドミニ、リポが5~6年 ニッカドラージ10年という感覚です。
この10.8キラーは2/3セルx8で実質9.6v、所謂ラージバッテリーの入る空間があれば収納できるサイズですので最も重宝します。
M16やG3系の固定ストックに収まるのでちょっとカスタムしたガンに最適。これ以上のサイズになると普通のストックには入らず、収納方法にヒトテマかかります。
猛暑はもちろん極寒の日でも、安定して電気を供給しますよ~。
明日はコレで近場のフィールドへいってきますか。
2020年08月03日
リスタート

えー、心身ともにようやく元通りになりつつあるので、久しぶりに書き込み。
いまは職場に近い都島区に住んでいて、週末に岸和田の家にもどるという二重拠点生活をしております。
我が家は子どもはいないので、最低限の荷物で夫婦で市内に住み、季節物の服や本、テッポウもろもろその他は岸和田に置きっぱなしでの移住となっております。
車も岸和田にあるのでサパゲの拠点は岸和田。
という感じで、なかなか遠くのサバゲフィールドにいくには、いままでよりも腰が重くなってます。
梅雨明けで猛暑到来の夏ですが、どちらかといえば私の得意な戦い方(アンブッシュからの近接戦闘)のできる濃いブッシュが盛りだくさんなので、そろそろ出かけたいなと。
チームメイトと阿吽の呼吸で攻略していくのは気持ちのいい感覚ですな。
自分の体力と集中力の続く間は、遊んでいたいと思うこの頃でございます。
(画像が荒いですが10年前の画像。BUDDYさんのセイフティーで、チームメイトのお知り合いから、即買いしたブツ。現役です(^^)。)
2015年02月11日
にゃいつ!!とG3
マルイの新製品HK417のせいか、7.62用のマガジンポーチが盛況のようです・・・。
というわけで、流行に乗ってみました。

↑Knight's Armament 7.62 シングルマガジンポーチ でございます。



現在我が家では7.62mmのNATO弾を使うのはG3系だけでございます。
入るかなかなぁ~?

うーん、Goodでございますね。
コレでいまどきの米軍迷彩でもG3が使えます~。
というわけで、流行に乗ってみました。

↑Knight's Armament 7.62 シングルマガジンポーチ でございます。



現在我が家では7.62mmのNATO弾を使うのはG3系だけでございます。
入るかなかなぁ~?

うーん、Goodでございますね。
コレでいまどきの米軍迷彩でもG3が使えます~。
2014年08月13日
UO考

UO装備については私の周りではガニアのクスヲ君がおそらくいちばん詳しいと思うので、もし時間をいただければじっくり話を伺ってみたいところ・・・クスヲ君は夏休みってあるのかな~?

写真はSALOMON EXTED MID 。ACUに似合いそうなカラーなんで、今まではサバゲで使うことはなかったのですが、先日Gパン装備のときにちょっとした手違い(ゲーム用のブーツ忘れた)で、普段履きのコレのままゲームに参戦すると、なんかいい感じ。
自分のUO装備には、お気に入りのジーンズは入れたいのでシューズはコレがいいかと(^^)。
問題は上の衣装。冬場はこれにリアルツリーで大体決まりなのだが、夏は・・・

リーフのジャケットにしてますが、手持ちの物が、私にはちょっとサイズが大きくてどうにも格好良くはならないんだよなぁ~。
なぜ、LR-300?
(それはですねぇ(多分)軍関係に採用されていない銃ってことで)。
2014年02月28日
お手軽だとおもったけど。
サバゲに特小無線機ってのは、結構取り合わせが多いとおもいますが、普段のレジャー使用と違うのは、インカム装備がいるということです。
私も10年間でヘッドセット2回壊しましたし(^^);一番長生きしたダイヤモンド(第一電波工業)のスピーカーマイクに至っては紛失という失態。
ついに本体を手で持たないとダメになりましたのでここで一念発起。

ヘッドセット型はどうもブーニーハット被るときに邪魔で困りましたし、イヤホン式+マイク+PTTスイッチのものを新たに試してみても良かったのですが、一番しっくりきたスピーカーマイク+イヤホンの組み合わせでいくことに。
だいたいアイコムやダイヤモンドのスピーカーマイクは¥3000~¥4000前後。
対するこちら、¥1800程度です。 あまりに安い・・・

まぁからくりは・・・「重い」ってことですね(88g)。本体もコードも、無くした昔のモデルのものより重たいです。質感は良くなっているので、ついでに丈夫になっているならいいんですが。同等品のダイヤモンドの製品では105gとかなってます。
とりあえずしばらく使ってみます。
私も10年間でヘッドセット2回壊しましたし(^^);一番長生きしたダイヤモンド(第一電波工業)のスピーカーマイクに至っては紛失という失態。
ついに本体を手で持たないとダメになりましたのでここで一念発起。

ヘッドセット型はどうもブーニーハット被るときに邪魔で困りましたし、イヤホン式+マイク+PTTスイッチのものを新たに試してみても良かったのですが、一番しっくりきたスピーカーマイク+イヤホンの組み合わせでいくことに。
だいたいアイコムやダイヤモンドのスピーカーマイクは¥3000~¥4000前後。
対するこちら、¥1800程度です。 あまりに安い・・・

まぁからくりは・・・「重い」ってことですね(88g)。本体もコードも、無くした昔のモデルのものより重たいです。質感は良くなっているので、ついでに丈夫になっているならいいんですが。同等品のダイヤモンドの製品では105gとかなってます。
とりあえずしばらく使ってみます。
2013年10月12日
待っている間に
S&TのMG42、二次ロットの受け付けとか書いてあるWEBがありますが・・・
一次ロットはどうなった!?
私、広告が出てすぐに手配いたしましたよ!?。
「MG42でサバゲする」のは、長年の宿願でありますから、到着が待ち遠しいのなんの。
そうこうしている間にkar98のエアコキ、ガスとか、MP41とか、やたら独逸づいてるニューモデルラッシュ!。
ついにきたか、WW2独逸の波っ!!

閑話休題。
なんとショウエイ殿から「電動MG42」の動画が12日にミリブロに上がっておりました!
なにやら凄い勢いでパーツが動いております~。
これで国産大好きハンニバル君にもオススメできるMG42がいずれ発売されるでしょうから、「忠誠こそ我が名誉」のバックルをつけていただきましょう。(^^);
一次ロットはどうなった!?
私、広告が出てすぐに手配いたしましたよ!?。
「MG42でサバゲする」のは、長年の宿願でありますから、到着が待ち遠しいのなんの。
そうこうしている間にkar98のエアコキ、ガスとか、MP41とか、やたら独逸づいてるニューモデルラッシュ!。
ついにきたか、WW2独逸の波っ!!

閑話休題。
なんとショウエイ殿から「電動MG42」の動画が12日にミリブロに上がっておりました!
なにやら凄い勢いでパーツが動いております~。
これで国産大好きハンニバル君にもオススメできるMG42がいずれ発売されるでしょうから、「忠誠こそ我が名誉」のバックルをつけていただきましょう。(^^);
2013年07月17日
トレーサー旧型vs新型
さて、夏祭りの次は、ナイトゲームですね~。
先日買った新型トレーサーと部屋で発掘した旧トレーサーなんぞ、比較してみたいと思います。


ともにアルミケースの外ヅラです。
全長は新型がコンパクト、径はほぼ同じ。
旧型はケースのバレル側にマルイ電ガン各種に対応するためのアダプタースペースになっています。トレーサーか、電ガン本体に同梱されているアタッチメントを使って、ファマスだろうがMC51だろうが、ハイダーを包み込むようにアタッチメントをつけてトレーサーと合体します。
新型はM14逆ネジのものしか対応しません(キリッ )

(↑右が新型)
大きな違いは、旧型は真正面にプラ製の電池ケース蓋があり、スライドスイッチがついています。
新型はケースから引き出したあとで、内部にある電池ケースのフタを外して電池(単四x4)を入れます。
コレはデスね・・・フタを戦場でなくした旧型ユーザーの嘆き、悲しみ、怒り・・・もとい、意見に真摯に耳を傾けていただいたマルイ様の創意工夫の賜物であると思います。

(↑上が新型)
旧型ユーザーの皆様。バッテリーを入れたら、
「すばやくナイフで傷口を切り裂き、急いで口で吸え!」
でなくて、すばやくテープをフタに貼って紛失を防止いたしましょう(^^)。
---------------------------------------
※OniGUNsoは7/27に大阪グリーンキャニオンのナイトゲームに参加します。
NV.サーマル無しでのナイトゲームです。
一般の方歓迎ですのでどうぞOGCへエントリーしてください。
先日買った新型トレーサーと部屋で発掘した旧トレーサーなんぞ、比較してみたいと思います。


ともにアルミケースの外ヅラです。
全長は新型がコンパクト、径はほぼ同じ。
旧型はケースのバレル側にマルイ電ガン各種に対応するためのアダプタースペースになっています。トレーサーか、電ガン本体に同梱されているアタッチメントを使って、ファマスだろうがMC51だろうが、ハイダーを包み込むようにアタッチメントをつけてトレーサーと合体します。
新型はM14逆ネジのものしか対応しません(キリッ )

(↑右が新型)
大きな違いは、旧型は真正面にプラ製の電池ケース蓋があり、スライドスイッチがついています。
新型はケースから引き出したあとで、内部にある電池ケースのフタを外して電池(単四x4)を入れます。
コレはデスね・・・フタを戦場でなくした旧型ユーザーの嘆き、悲しみ、怒り・・・もとい、意見に真摯に耳を傾けていただいたマルイ様の創意工夫の賜物であると思います。

(↑上が新型)
旧型ユーザーの皆様。バッテリーを入れたら、
「すばやくナイフで傷口を切り裂き、急いで口で吸え!」
でなくて、すばやくテープをフタに貼って紛失を防止いたしましょう(^^)。
---------------------------------------
※OniGUNsoは7/27に大阪グリーンキャニオンのナイトゲームに参加します。
NV.サーマル無しでのナイトゲームです。
一般の方歓迎ですのでどうぞOGCへエントリーしてください。
タグ :夜戦装備
2013年07月07日
笑ウ・・・買い物。
さて、世の中は七夕で夜空を眺める方々もいらっしゃると思いますが、サバゲーマーにとってはナイトゲームの季節。
私、サバイバルゲームに復活参戦してからはや10年、そろそろ自然に壊れるものも出てきました。
近々ナイトゲームの予定があるので夜間装備の点検をいたしております。

このライト、マルゼンから発売されたMF-2ライトですが、ついに点灯しなくなりました。電池切れを疑い、新品を入れてもダメ、バルブ切れかと思って部品発注するも、廃盤のうえ、流通在庫もなし・・・。
やむを得ずライトを探しにでかけます。三国ヶ丘にある、とある喫茶店でのやりとり・・・
--------------------------------------

『この世は老いも若きも男も女も、装備にお困りのサバゲーマーの方ばかり、そんな皆さんの装備のスキマをお埋め致します。お金は商売ですのでいただきますけれども、お客様が満足されたらそれが何よりの報酬でございます。さて、今日のお客様は…』
9「ちわ~毎度です~。」
とりあえずマスターにアイスコーヒーをオーダー。
ほっと一息ついたところで、
9「ライトのお手ごろ価格の物、ないですかね?」
M「えーっとちょっとまってね」ゴソゴソ・・・
M「あれれ、どこいったかな?」
9「このケースの中のものは、レーザーですか?」
M「あ!そんなところに入れてたんだ。そうそう、コレです。
このライトです。これがおすすめ!!」

9「じゃあ、それ頂きます。」
M「ありがとうございます~。xxxx円です。」
9「あーそういえば、トレーサー何処いったかな~家でまた探さないと・・・」
M ゴソゴソ・・・・「いまならあるよ~ほいっ」
9「あ、新型のほうですね~持ってるのは旧型なんですよね~」
常連客S氏「いや~新型トレーサーいいよ♪」

9「ああ・・・じゃあ頂きます~」
M「ありがとうございます~。xxxx円です。」
M「ほかになにかいる物ありますか(^^)」
9「えーと、MP5とかG3用のスコープ・ドットサイト用のローマウントベース・・・」
ここで電話が入り、マスターは、いそいそと受け答えをしながら店内をうろうろ・・・
ちぃーんと電話終了
M「はいっ えーとなんでしたっけ? MP5用のローマウント??」
手にはローマウントベースが(^^)

9「ああ・・・じゃあ頂きます~」
M「ありがとうございます~。xxxx円です。」
珈琲一杯を飲んで、店を出るときには両手に花・・・ぢゃなくてサバゲグッズが。
「あなたの装備のスキマ、お埋めします」♪
おーーーーっほっほっほっほ・・・
----------------------------------------------------------------
なーんかブラックユーモアな某せぇるすマン風にいたしましたけれども、
お買い得なアイテムのまとめ買いができて大満足です(^^)。
さぁ~7/27はどのエモノでいくかな~。
※OniGUNsoは7/27に大阪グリーンキャニオンのナイトゲームに参加します。
NV.サーマル無しでのナイトゲームです。
一般の方歓迎ですのでどうぞOGCへエントリーしてください。
私、サバイバルゲームに復活参戦してからはや10年、そろそろ自然に壊れるものも出てきました。
近々ナイトゲームの予定があるので夜間装備の点検をいたしております。

このライト、マルゼンから発売されたMF-2ライトですが、ついに点灯しなくなりました。電池切れを疑い、新品を入れてもダメ、バルブ切れかと思って部品発注するも、廃盤のうえ、流通在庫もなし・・・。
やむを得ずライトを探しにでかけます。三国ヶ丘にある、とある喫茶店でのやりとり・・・
--------------------------------------

『この世は老いも若きも男も女も、装備にお困りのサバゲーマーの方ばかり、そんな皆さんの装備のスキマをお埋め致します。お金は商売ですのでいただきますけれども、お客様が満足されたらそれが何よりの報酬でございます。さて、今日のお客様は…』
9「ちわ~毎度です~。」
とりあえずマスターにアイスコーヒーをオーダー。
ほっと一息ついたところで、
9「ライトのお手ごろ価格の物、ないですかね?」
M「えーっとちょっとまってね」ゴソゴソ・・・
M「あれれ、どこいったかな?」
9「このケースの中のものは、レーザーですか?」
M「あ!そんなところに入れてたんだ。そうそう、コレです。
このライトです。これがおすすめ!!」

9「じゃあ、それ頂きます。」
M「ありがとうございます~。xxxx円です。」
9「あーそういえば、トレーサー何処いったかな~家でまた探さないと・・・」
M ゴソゴソ・・・・「いまならあるよ~ほいっ」
9「あ、新型のほうですね~持ってるのは旧型なんですよね~」
常連客S氏「いや~新型トレーサーいいよ♪」

9「ああ・・・じゃあ頂きます~」
M「ありがとうございます~。xxxx円です。」
M「ほかになにかいる物ありますか(^^)」
9「えーと、MP5とかG3用のスコープ・ドットサイト用のローマウントベース・・・」
ここで電話が入り、マスターは、いそいそと受け答えをしながら店内をうろうろ・・・
ちぃーんと電話終了
M「はいっ えーとなんでしたっけ? MP5用のローマウント??」
手にはローマウントベースが(^^)

9「ああ・・・じゃあ頂きます~」
M「ありがとうございます~。xxxx円です。」
珈琲一杯を飲んで、店を出るときには両手に花・・・ぢゃなくてサバゲグッズが。
「あなたの装備のスキマ、お埋めします」♪
おーーーーっほっほっほっほ・・・
----------------------------------------------------------------
なーんかブラックユーモアな某せぇるすマン風にいたしましたけれども、
お買い得なアイテムのまとめ買いができて大満足です(^^)。
さぁ~7/27はどのエモノでいくかな~。
※OniGUNsoは7/27に大阪グリーンキャニオンのナイトゲームに参加します。
NV.サーマル無しでのナイトゲームです。
一般の方歓迎ですのでどうぞOGCへエントリーしてください。
タグ :夜戦装備
2013年06月08日
高速空母、出撃準備にかかれ!!
あ、これはガンツ副指令。ただいま用意しておりますよ~。
閑話休題。
えーっとですね。
明日は太陽系第三惑星地球における弾撃ちの日でございます。
今回は改装したMP5RAS→MP5SDを中心にテストを兼ねての出撃となっております。
マガジン共用のため、予備もMP5Kでいきます。
バッテリーは、リポスティック1 ミニリポ1 ニッスイ1でいけるかな。

衣装は・・・J-Facさんホームゲームですから、上下迷彩よりはラフなほうがいいかな?
とか考えてます。
2012年11月24日
総力戦
(↑予備用として用意したMP5A4。ラージストックで後ろにバッテリーいれますので融通がききます。)
さて、いよいよ明日です。米帝軍が緑谷地区に侵入してきますので、迎え撃ちにいきます(^^)。
持ち込むエモノは2本とも9.6vがベストなのですが。まともな9.6vはニッスイが一本。
ということで年代モノですが二カドもステンバイしました。
サバゲ始めた頃にとにかく安くそろえる目的で中古で買ったバッテリーですが、オススメしません~。
バッテリーは「生もの」なので新品がいいですョ
画面右上から、ギガテックの1100mAhは500mAh程度、ファーストファクトリー製の500mAhは450mAh程度はいりましたので、この二つで予備用の銃くらいは勤まるでしょう(^^);
その下はニッスイ9.6vの1200mAh。一応メインです。あとキラーの9.6(実質8.4vの高効率バッテリーですな)も持っていきます。
まぁーそんなに撃ちまくるわけではないんですが。
二カドはほんとに寿命が長いですな・・・(ファーストファクトリーのほうは、たまたまアタリをひいただけです。ギガテックのほうは最初からこんなもんでしたorz。)
で、バックアップにリポ7.4v 2000mAhを用意。発射サイクルは落ちますが容量があり、低温にも強いので信頼できます。
閑話休題、リポのセルはNo.1セルよりNo.2セルのほうがいつも先に100%を迎えるですが。コレが形状やイエロー、レッドのラインの区別もなく・・・
ET1製しか持っていないので、他メーカーはどうなんですかねー。
2012年11月17日
明日の装備は?
ミナミで飲み会なんてとんとご無沙汰でしたが・・・昨日はミナミへGO~。
岸和田から電車に乗って都会へ向かいます~。
さすがの金曜日!!高島屋の前はごったがえしております(^^);
でまぁ、程なく居酒屋さんへ・・・「五人くらい~」の予約もむなしく総勢11人のおっちゃん(ばっかり)。
でナニをしてたかといいますと。匠の会ならぬ、「悪巧みの会」 でございました。
いろいろ楽しゅうございました。

閑話休題、明日の和歌山大会の装備をチームメンバーと意見交換。
結果、「エモノはRTSで使うものをテストする。衣類、装備は今回はテストしない」という感じになりましたので、私もそうしま~す。
エモノ
メインはMC51改、予備は気分で(寝起き頭ではHK416いちおしだが、数時間後には心変わりするかもしれん)
サイドアーム グロックG18
衣類
リーフGパンor デザートピクセル←あまりの出番の無さにとっても不憫(^^);なので

明日はこんな感じです。皆様宜しくお願いいたします~。
岸和田から電車に乗って都会へ向かいます~。
さすがの金曜日!!高島屋の前はごったがえしております(^^);
でまぁ、程なく居酒屋さんへ・・・「五人くらい~」の予約もむなしく総勢11人のおっちゃん(ばっかり)。
でナニをしてたかといいますと。匠の会ならぬ、「悪巧みの会」 でございました。
いろいろ楽しゅうございました。

閑話休題、明日の和歌山大会の装備をチームメンバーと意見交換。
結果、「エモノはRTSで使うものをテストする。衣類、装備は今回はテストしない」という感じになりましたので、私もそうしま~す。
エモノ
メインはMC51改、予備は気分で(寝起き頭ではHK416いちおしだが、数時間後には心変わりするかもしれん)
サイドアーム グロックG18
衣類
リーフGパンor デザートピクセル←あまりの出番の無さにとっても不憫(^^);なので
明日はこんな感じです。皆様宜しくお願いいたします~。
2012年10月25日
かっちまったよぉ~♪
えー、大変メジャーな逸品でございます。
MERREL Moab Mid ですね。
身近に愛用者が何人もおりまして、もちろん気になるフットウェアでしたが・・・。
ついに送料込みで1諭吉と少々で買えるとか? いうので買ってみました。
しっかしwebで買うと、こぉーんなにでっかい箱でくるんですねー。
で、中身がコレ
ベースにパッキングされて外箱とは離れていますね~。
ps
タイトルはですね・・・
(♪悲しい女に~(なっちまったよぉ~) ていうメロディで(^^);。)
タグ :フットウェア
2012年10月24日
反政府軍装備
さて、PMCでもなく、サバゲーマーでもなく、「反政府軍」であります。
できれば東欧系の香りがするとなお良しとのことですが・・・。
よおし、ゴソゴソ・・・・・
こうゆうときには「ナニワガラクター」や「S&G」が力強い味方です。

チェコ軍リュック&サスペンダー(だったよな?)
これはS&Gですね。5年以上前に手に入れました。用途は「夏のWW2独逸軍用」にと。

黒革のサスペンダーは汗を吸い込むと重いから・・・布製かつタンに近い色合いなので視認率も真っ黒よりはいいだろうということで。

ベルトはガラクター(かな) これはルーマニア?もう忘れてしまいましたが・・・バックルは無印なので都合がいいです。
週末のホーム戦で一度写真映りを見てみようかな?
※この布サスペンダー、WW2用MP44マグポーチとの組み合わせに全く問題なく使えます。
ま、ヨーロッパには独逸軍の影響が大きかったってことですね。スイスもツェルトバーンにスプリンター迷彩を採用してたりします。
できれば東欧系の香りがするとなお良しとのことですが・・・。
よおし、ゴソゴソ・・・・・
こうゆうときには「ナニワガラクター」や「S&G」が力強い味方です。
チェコ軍リュック&サスペンダー(だったよな?)
これはS&Gですね。5年以上前に手に入れました。用途は「夏のWW2独逸軍用」にと。
黒革のサスペンダーは汗を吸い込むと重いから・・・布製かつタンに近い色合いなので視認率も真っ黒よりはいいだろうということで。
ベルトはガラクター(かな) これはルーマニア?もう忘れてしまいましたが・・・バックルは無印なので都合がいいです。
週末のホーム戦で一度写真映りを見てみようかな?
※この布サスペンダー、WW2用MP44マグポーチとの組み合わせに全く問題なく使えます。
ま、ヨーロッパには独逸軍の影響が大きかったってことですね。スイスもツェルトバーンにスプリンター迷彩を採用してたりします。
2012年08月09日
軽装のススメ3
検索ワードなんかしらべてみましたところ・・・
1位は「ノベスケハイダー」だそうです。まぁなぜかSD5にサイレンサーの代わりにつけてたり(^^);
で、そのほかに多数ランクインしているのがP90に関連するナニか。HCモデルも出たからですかね?
んで「軽装」ってのもみなさんお探しのようで・・・。
ということで、めでたく使えるマガジンも出ましたので真夏向け、軽装仕様のP90装備いってみませう。
ストイックな感じなら300連1個あれば余裕なんでしょうが。そこはまあ(^^);

エモノ本体。何度も登場しております。セット済みの1本とフロントレイルにはバッテリーホルダー用金具を。(予備マグx1)


マガジンが長いので、ピストルベルトでのレイアウトはこのように

イーストAのポーチを真後ろに。ここにマガジンx2。計4マグ携行します。
左サイドにダンプポーチ。(←いらん気もする・・・)
新型多弾でそろえれば300x4ですが、私は2本しか買ってませんので多弾x2、ノマグ、社外マグ(シルバーバック製)の組み合わせで、約700~900発の携行が出来ます。
他の銃のマガジンと異なって、多弾マグでもジャラジャラ鳴らないのでストーキングで裏周り、奇襲、強襲には最適のオフェンスウェポンですな。
1位は「ノベスケハイダー」だそうです。まぁなぜかSD5にサイレンサーの代わりにつけてたり(^^);
で、そのほかに多数ランクインしているのがP90に関連するナニか。HCモデルも出たからですかね?
んで「軽装」ってのもみなさんお探しのようで・・・。
ということで、めでたく使えるマガジンも出ましたので真夏向け、軽装仕様のP90装備いってみませう。
ストイックな感じなら300連1個あれば余裕なんでしょうが。そこはまあ(^^);
エモノ本体。何度も登場しております。セット済みの1本とフロントレイルにはバッテリーホルダー用金具を。(予備マグx1)
マガジンが長いので、ピストルベルトでのレイアウトはこのように
イーストAのポーチを真後ろに。ここにマガジンx2。計4マグ携行します。
左サイドにダンプポーチ。(←いらん気もする・・・)
新型多弾でそろえれば300x4ですが、私は2本しか買ってませんので多弾x2、ノマグ、社外マグ(シルバーバック製)の組み合わせで、約700~900発の携行が出来ます。
他の銃のマガジンと異なって、多弾マグでもジャラジャラ鳴らないのでストーキングで裏周り、奇襲、強襲には最適のオフェンスウェポンですな。
2012年08月02日
あーまーぞぉ~~~ん!!!
・・・カラキマシタ。(ニヤリ)
えー、先日ジャングルブーツが逝きました折に、次期フットウェアについていろいろ考えておりました。
そういえば・・・
ええ、持ってました。コレ。

というわけで、親切丁寧がモットーのJ-FactoryのBB殿にレクチャーしていただいたとおり((^^)ありがとうございますっ!)、しっかり前処理してから、おにゅーの靴をおろしていきたいと思い立ちまして。
かいましたるコレです。二ワックスで検索しましたが、「ニクワックス」って書いてた販売店HPもありました。
さぁ夏場なのでよく乾くはず。来週あたりから下ろせるかな~。
タグ :フットウェア
2012年07月11日
アサシンブーツ

よーくみてください・・・。
コレです。つま先からナイフ!

でなくて鉄板が飛び出ております。
えージャングルブーツが崩壊いたしまして、鉄板がにょっきり出てきたという次第(^^);
もう片方はまだ大丈夫みたいですが、もはやお役御免ですな。
コヨーテタンのブーツはありますが、黒系ブーツは、タウンユースにつかっているやつをゲーム用におろします~。
(↑足の小さい私(24.5)には、珍しくピタっとフィットした稀有なフットウェア、 ORIGINAL S.W.A.T のAIR9 サイドジップブーツ。サイズはUSAで7。)
タグ :くつ
2012年06月30日
なに?新型はとどかぬと・・・
(使いまわしサムネです・・・)

えー「青い巨星」を連想できたかた。おめでとうございます(謎)。
はい、休日です。今日は細君と昼ごはんを外食でとってそのあと西海岸銃砲店へおでかけです。
お目当ては新発売のPS90・・・でわなくて、コレを機に改良されたという新型のP90用多弾マグを手に入れんがためでしたが・・・・。
PS90はありましたが、マガジンは残念ですがありませんでしたーっ うーん、マグのみ発売は後回しなんですかねぇ???
中古の長物も結構あってまた目移りしそうでしたが、自重です・・・。
閑話休題、サバゲにいくときはメインは2丁持って行くことが多いのですが、たいていメンドクサイのでマガジンは共用できるようにするのが常なんですが、MC51とG3sasとか、MP5SDとクルツとか、はたまたLR300とタボールとかいう組み合わせでいったりします・・・
いまんとこP90系は一丁しか持ってないのでどうせ増やすならPSだよな~(爆)
えー「青い巨星」を連想できたかた。おめでとうございます(謎)。
はい、休日です。今日は細君と昼ごはんを外食でとってそのあと西海岸銃砲店へおでかけです。
お目当ては新発売のPS90・・・でわなくて、コレを機に改良されたという新型のP90用多弾マグを手に入れんがためでしたが・・・・。
PS90はありましたが、マガジンは残念ですがありませんでしたーっ うーん、マグのみ発売は後回しなんですかねぇ???
中古の長物も結構あってまた目移りしそうでしたが、自重です・・・。
閑話休題、サバゲにいくときはメインは2丁持って行くことが多いのですが、たいていメンドクサイのでマガジンは共用できるようにするのが常なんですが、MC51とG3sasとか、MP5SDとクルツとか、はたまたLR300とタボールとかいう組み合わせでいったりします・・・
いまんとこP90系は一丁しか持ってないのでどうせ増やすならPSだよな~(爆)
タグ :p90
2012年06月26日
タボール安価計画
ゼントラーディー軍の誇る超安価兵器・・・といえばリガートですが(謎)。

S&T製のタボールです。安い軽いがウリです。90m/s以上ってことで初速もまあまあ出てます。あとクオリティーと精度は目をつぶる(^^)。
いままではハリケーン製の553タイプをつけていたのですが、どうせなら、さらに軽くて安価なものは・・・ということで、コレです。

ニトロボイス(ライラクス)のバッテリーボックス Type-Eです。

ミニバッテリーが中に入るボックスです。ホロサイト部はホントにおまけです。


遠めにはホロサイトに見えるというまさに「見てくれのみ」のパーツで今回の思いつき&TRYには好都合!
早速搭載 イソイソ・・・・

のっけてみましたが・・・レイルよりもケースの先端がちょっと飛び出てます。

んんん。前のハリケーンのほうがなんかいい感じだな。

S&T製のタボールです。安い軽いがウリです。90m/s以上ってことで初速もまあまあ出てます。あとクオリティーと精度は目をつぶる(^^)。
いままではハリケーン製の553タイプをつけていたのですが、どうせなら、さらに軽くて安価なものは・・・ということで、コレです。
ニトロボイス(ライラクス)のバッテリーボックス Type-Eです。
ミニバッテリーが中に入るボックスです。ホロサイト部はホントにおまけです。
遠めにはホロサイトに見えるというまさに「見てくれのみ」のパーツで今回の思いつき&TRYには好都合!
早速搭載 イソイソ・・・・
のっけてみましたが・・・レイルよりもケースの先端がちょっと飛び出てます。
んんん。前のハリケーンのほうがなんかいい感じだな。

タグ :TAVOR
2012年06月14日
備えあれば・・・
さてさて、RTSまであとわずか。解禁装備になったのがフェイスガードです。
ちょっと「サバゲーカラー」が強いアイテムでしたので、当初「バンダナ等で」顔を保護するとなっていたのですが、この6月の陽気と湿気では厳しいという主催者様の判断から、一部のタイプはOKとなりました。
メタルメッシュハーフフェイスガードです。
サンセイのゴーグルとセットのやつを長年愛用していましたが、丸型ゴーグル用のフェイスガードは夏場には結構息苦しいので、去年の秋ごろにコレを買いまして夏になったら使おうと放置してたのですが、なんと今回使えるとのこと!
ま、RTSの紹介ページはデザートカラーでしたが、私のはフォレッジパターン?(というらしい)の緑系の迷彩仕様です。
ゴーグルもOD系なので(^^);緑にしました。
お値段¥2500ぐらいでした。
参加する将兵の皆様におかれましては、「歯」を大切に・・・。ゲリラは精鋭ですぞー。
タグ :LAガンショップ
2012年06月09日
英軍ザック?

えーと、「英軍ザック・改」です。 詳細不明です(^^);
サムネの写真では結構まともに見えてますが、背負うためのスリングがなく、米軍のベルトで補修されています・・・
持っていたリュックが壊れたので、手ごろなものを探していた私&英軍のミリコスをするわけではない私でしたのでこれでOKです。
いまはサバゲーにいくのに、BB弾、ゴーグル他の必需道具を入れて、毎回戦場に連れ出しております。
丈夫でいい感じですね!