2012年06月30日
なに?新型はとどかぬと・・・
(使いまわしサムネです・・・)

えー「青い巨星」を連想できたかた。おめでとうございます(謎)。
はい、休日です。今日は細君と昼ごはんを外食でとってそのあと西海岸銃砲店へおでかけです。
お目当ては新発売のPS90・・・でわなくて、コレを機に改良されたという新型のP90用多弾マグを手に入れんがためでしたが・・・・。
PS90はありましたが、マガジンは残念ですがありませんでしたーっ うーん、マグのみ発売は後回しなんですかねぇ???
中古の長物も結構あってまた目移りしそうでしたが、自重です・・・。
閑話休題、サバゲにいくときはメインは2丁持って行くことが多いのですが、たいていメンドクサイのでマガジンは共用できるようにするのが常なんですが、MC51とG3sasとか、MP5SDとクルツとか、はたまたLR300とタボールとかいう組み合わせでいったりします・・・
いまんとこP90系は一丁しか持ってないのでどうせ増やすならPSだよな~(爆)
えー「青い巨星」を連想できたかた。おめでとうございます(謎)。
はい、休日です。今日は細君と昼ごはんを外食でとってそのあと西海岸銃砲店へおでかけです。
お目当ては新発売のPS90・・・でわなくて、コレを機に改良されたという新型のP90用多弾マグを手に入れんがためでしたが・・・・。
PS90はありましたが、マガジンは残念ですがありませんでしたーっ うーん、マグのみ発売は後回しなんですかねぇ???
中古の長物も結構あってまた目移りしそうでしたが、自重です・・・。
閑話休題、サバゲにいくときはメインは2丁持って行くことが多いのですが、たいていメンドクサイのでマガジンは共用できるようにするのが常なんですが、MC51とG3sasとか、MP5SDとクルツとか、はたまたLR300とタボールとかいう組み合わせでいったりします・・・
いまんとこP90系は一丁しか持ってないのでどうせ増やすならPSだよな~(爆)
タグ :p90
2012年06月28日
ゴツい?
M4系は、どうしてもお洒落でちょっと線が細い感じがします(偏見)。まぁそれがいいんですが、ちょっと無骨な感じをだしたいなぁなんて時に使えるかと思ってかいましたのがコチラ。
マグウェルです。またしても「正体不明」ですが、昔のライラックスの製品であったような気がします(今のライラのマグウェルとは違います)。
パーツは表、裏、間にはさむパーツx2、六角ボルト三本です。
で、こんな感じのロアフレームが
こーゆー感じになります。
「ゴツい」? でしょうか。
タグ :正体不明?
2012年06月26日
タボール安価計画
ゼントラーディー軍の誇る超安価兵器・・・といえばリガートですが(謎)。

S&T製のタボールです。安い軽いがウリです。90m/s以上ってことで初速もまあまあ出てます。あとクオリティーと精度は目をつぶる(^^)。
いままではハリケーン製の553タイプをつけていたのですが、どうせなら、さらに軽くて安価なものは・・・ということで、コレです。

ニトロボイス(ライラクス)のバッテリーボックス Type-Eです。

ミニバッテリーが中に入るボックスです。ホロサイト部はホントにおまけです。


遠めにはホロサイトに見えるというまさに「見てくれのみ」のパーツで今回の思いつき&TRYには好都合!
早速搭載 イソイソ・・・・

のっけてみましたが・・・レイルよりもケースの先端がちょっと飛び出てます。

んんん。前のハリケーンのほうがなんかいい感じだな。

S&T製のタボールです。安い軽いがウリです。90m/s以上ってことで初速もまあまあ出てます。あとクオリティーと精度は目をつぶる(^^)。
いままではハリケーン製の553タイプをつけていたのですが、どうせなら、さらに軽くて安価なものは・・・ということで、コレです。
ニトロボイス(ライラクス)のバッテリーボックス Type-Eです。
ミニバッテリーが中に入るボックスです。ホロサイト部はホントにおまけです。
遠めにはホロサイトに見えるというまさに「見てくれのみ」のパーツで今回の思いつき&TRYには好都合!
早速搭載 イソイソ・・・・
のっけてみましたが・・・レイルよりもケースの先端がちょっと飛び出てます。
んんん。前のハリケーンのほうがなんかいい感じだな。

タグ :TAVOR
2012年06月23日
ごちそうさまでした。
仕事はお休み・・・なので朝から某喫茶店へいってまいりました。
マスターとは以前から知り合いでしたがここ最近は特によくお邪魔しております~。
ガレージで寝かしっぱなしのスクーター君の散歩で、ちょっと気分よく走るとこのお店に到着~って感じで(^^);
向かいが病院ですので、入院中でちょっとくらい外出できる患者さんがマスターの人柄にハマって通っていらっしゃったりもしますが、大概はお客さんはマスターの既知の人→サバゲーマーかトイガン関係の人ですので安心して趣味の話ができます(?)
で、私も休日の午前中に朝ごはんをいただきに&趣味の話をするために行きます。

本日は他のお客さんが1人いてはりましたが、食事も終わって10分程度でお帰りになりましたので、私は「スーパーモーニング」セットを美味しくいただきながら先日のデブリーフィングなぞ・・・。
「いや、アレは予想以上に押し過ぎ・・・」「いやいやしかしここは上手く防御ラインを張って正解やったな~」
「しばらく大規模戦闘後遺症(普通のサバゲがなんか物足りなくなる病(^^);)ですなー」とか。しばし談笑。
でついでに10年前の電動ガンバブルや24時間戦なんかの昔話もして、楽しく過ごしてきました
土曜日の朝ごはんはとても濃く、美味しかったです~。
マスターとは以前から知り合いでしたがここ最近は特によくお邪魔しております~。
ガレージで寝かしっぱなしのスクーター君の散歩で、ちょっと気分よく走るとこのお店に到着~って感じで(^^);
向かいが病院ですので、入院中でちょっとくらい外出できる患者さんがマスターの人柄にハマって通っていらっしゃったりもしますが、大概はお客さんはマスターの既知の人→サバゲーマーかトイガン関係の人ですので安心して趣味の話ができます(?)
で、私も休日の午前中に朝ごはんをいただきに&趣味の話をするために行きます。

本日は他のお客さんが1人いてはりましたが、食事も終わって10分程度でお帰りになりましたので、私は「スーパーモーニング」セットを美味しくいただきながら先日のデブリーフィングなぞ・・・。
「いや、アレは予想以上に押し過ぎ・・・」「いやいやしかしここは上手く防御ラインを張って正解やったな~」
「しばらく大規模戦闘後遺症(普通のサバゲがなんか物足りなくなる病(^^);)ですなー」とか。しばし談笑。
でついでに10年前の電動ガンバブルや24時間戦なんかの昔話もして、楽しく過ごしてきました
土曜日の朝ごはんはとても濃く、美味しかったです~。
タグ :RTS
2012年06月22日
スワップも簡単
既出の写真(かもしれません)が・・・
G3系のいいところは、ネジ一本でアッパーとロアーのフレーム(メカボから後ろ)が抜けることで、着せ替えが凄く簡単ってことなんですねー。

でこのようなスワップも簡単。ネジを一本外してメカボとストックを抜いて、さらにネジ2本でストックを外し、バッテリーコネクターを外す。んでメカボ後部のプラッチックを止めてる+ネジ一本を外す。
でSAS用のプラッチックパーツをつけてコネクターをつけて、ストックつけて、ロアフレームをつける。
はい、組み換え終了~。
メカボが抜けるとチャンバーもすぽっと簡単に抜けますのでバレルの交換、クリーニングも簡単です!
メンテ簡単度でいえば、P90に次ぐ優等生です。
着せ替えの自由度(軽量⇔重量、短い⇔長い)と信頼の500連MAGで、レンタルガンとしても使ってもらいやすいです~。
えーと自分が使うときは・・・「やっつけ仕様」(^^);。
大人げない戦いに持ち出してます・・・
G3系のいいところは、ネジ一本でアッパーとロアーのフレーム(メカボから後ろ)が抜けることで、着せ替えが凄く簡単ってことなんですねー。

でこのようなスワップも簡単。ネジを一本外してメカボとストックを抜いて、さらにネジ2本でストックを外し、バッテリーコネクターを外す。んでメカボ後部のプラッチックを止めてる+ネジ一本を外す。
でSAS用のプラッチックパーツをつけてコネクターをつけて、ストックつけて、ロアフレームをつける。
はい、組み換え終了~。
メカボが抜けるとチャンバーもすぽっと簡単に抜けますのでバレルの交換、クリーニングも簡単です!
メンテ簡単度でいえば、P90に次ぐ優等生です。
着せ替えの自由度(軽量⇔重量、短い⇔長い)と信頼の500連MAGで、レンタルガンとしても使ってもらいやすいです~。
えーと自分が使うときは・・・「やっつけ仕様」(^^);。
大人げない戦いに持ち出してます・・・
2012年06月20日
強運!! HK416フロントサイト
RTS用に組んだものの、当日は若き兵と共に一日を戦ったD-boy製HK416でしたが、なんと戦闘中にフロントサイトがモゲたとか!?
サイト本体、レイル押さえのパーツ、ネジの3点で止まっていますが、振動でネジが抜けたようでして・・・最初は本体しか発見されてなかったのですが。
どなたかが、おさえのパーツも発見していただいて、見事落し物コーナーに届いておりました。(このエモノ、意外と強運ですな。)
あとはネジをホームセンターで見つければ元通りです。
ということで、D-boyの原版(?) VFC製のHK416のサイトから、ネジを採寸します(^^)
↑VFC製のほうが色は黒っぽいです。
↑D-boy製はグレーですね(写真じゃ解りにくいか)
ネジをスワップしてみたところ、ピッタンコです。
M3の27Lみたいです。うーん27Lってのはハンパですな・・・
あと普通の鍋小ネジでなくて平鍋って感じです・・・。
治ったら普通のゲームで使ってみて、「ダメだし」(フルオートにすると、弾が上がりにくい)決定です。

(上がD-boy 下がVFC)
マガジンの微妙な位置取りかなー。
2012年06月19日
作戦終了2(RTS)

前回までのあらすじ
ある米陸軍中佐の手記より。
インダスア共和国にて発生した反政府武装ゲリラによる争乱に対抗するため、政府は米軍の介入を許諾。
山腹に隠れるゲリラ拠点への攻撃のため、陸軍、海兵隊、特殊作戦軍からティコンデロガコマンドポスト(CP)に集められた兵士は計33名。
「オペレーション・トールハンマー」 ゲリラ掃討作戦はかくして0830に開始された。
お互いの補給ポイントを巡って激戦が展開され、ゲリラの数ある補給ポイントこそ1つ2つと潰していくものの、開始からすぐに多数の犠牲者(リスポーン)を出していた。戦闘中に行方不明扱いされる兵士すらあり、この戦いの凄まじさを暗示する有様であった。
CPにて部隊の展開を指示していた私は作戦上の重要拠点であるバンカーヒル攻略のための直接指揮をすべく、CPから発進する。
もはや現地編成の混成部隊が増加する基地内で、旧来より部下であった兵士2名と、重要補給ポイント「アラモ」に駐屯する兵士を指揮下に組み入れ、攻略に向かう・・・
隊は二手に別れ、私は部下2名と急峻な崖をのぼり、目標地点バンカーヒルの北端にとりついた。敵兵の姿はなく、あたりは静寂につつまれていた。
やがてゲリラ数名が丘の西端を通過しつつブッシュに消えていった・・・度重なる基地への襲撃から、私はまた基地への攻撃部隊だと推測したが、それは作戦開始以来の最悪の状況にいたる序章であった・・・。

______________________________________________________________
さて、チーム内の「曲者」2人を伴って状況を観察していたところ、ゲリラの大部隊が米軍の大補給ポイント「アラモ」を急襲し、激しい銃撃戦を展開しております。
守備ポイントの防衛以外の米軍部隊がほとんど無しというタイミングで、この2人(+私)のキャラそのままに、ゲリラにとってはフィールド上の「余計な」位置で潜伏しているのだからまぁ面白いことにならない筈はございません。
ついに補給ポイントは落ちますが、そのままの勢いでCPから応戦のため出撃してくる米軍と激しい攻防・・・そこへ・・・
丘の上から撃ちおろしで、ぺちぺち、いやーな牽制を加え続けます。
ゲリラ側から、「余計なヤツに気取られんと、前へおせ~っ!」てなかんじで、ゲリラの大将の怒号がなんとも心地よい(^^);
しかし、ルール上、1人の兵士の携行弾数は約300発となっているのでライフルマン2人の弾はやがてゼロに。
やむなくCPへ帰還する2人を見送り、私は拳銃一丁でブッシュに潜伏しつづけます。
背後は警戒してくれる兵もいまはなく、目前ではゲリラの大部隊が猛攻をしかけ、次々に味方の兵を蹂躙しておりますが、拳銃一丁ではまさに蟷螂の斧・・・。
そうこうしているうちに、「三分前!!!」 という声がゲリラ軍から聞こえます。
この時点で先ほどの迂回部隊との挟撃でCPそのものを襲撃すると悟り、基地指令に無線で「ゲリラはCPを総攻撃の模様」と伝えます。
その後補給ポイントを捨て、CP方面に突出したゲリラ本隊の背後を取ろうとブッシュを駆け下りますが、ゲリラの別働隊に見つかり、長射程のアサルトライフルに撃ちぬかれあえなく魂の帰還・・・(CPへリスポーン)
CP内は予想通りの混乱状態ではありましたが、私(の魂)が帰還するころには、確実に応戦していて、やがてゲリラも三々五々と魂が帰還していきました。
まあ、私のこの日の最大の功績は、ゲリラの総攻撃の前に基地指令に情報を連絡できたことで、応戦体制がまがりなりにも出来た・・・というところでしょうか。
その後は総司令官救出作戦(先ほどの反対でゲリラ陣地を総攻撃)もありましたが、こちらは時間内救出が出来ず・・・の残念な結果ではありましたが、まあ拠点防衛の出来ている敵の強さを、再び体験できたということで、納得です。

本気の遊びはやっぱり楽しいです~。
当日の米軍兵士、ゲリラの皆様方、企画、運営、現場設営をしていただいた皆様方がどれほどの熱意を持って取り組んでいただいたか、はかりしれません。
RTSに参加していただいた全ての皆様に感謝を。
9ball拝
タグ :大阪グリーンキャニオンRTS
2012年06月18日
どっかんパワー
池田の研究施設(電池棟)で爆発事故。
リチウムとか扱ってる建物だそうで・・・。
リチウムポリマー電池でもXXXさせたんでねえの??? とTVに向かってツッコミをいれておりましたが真実はワカリマセン。
でもねー、リポは、ちゃんと管理すれば安くて便利でハイパワー。要は「ルール」を守るということです。
夜中にお菓子を食べさせたり、水をかけたりしてはイケマセン(謎)
惜しまれるのは7.4vの次が11.1vってところですかね。個人的にはこの間が欲しいところです。
ある程度は容量で調整できますが、ホントは9.6v相当くらいのが(^^)
これからバッテリーを買われる方は、リポをオススメします。
タグ :リポバッテリー
2012年06月17日
作戦終了(RTS)
えー行ってきました。RTS。
明け方までの暴風雨が嘘のようで、フィールドの窪地とブッシュの葉にこそ、水溜りや水滴もありましたが、天からは水が落ちてくることも無く、曇り→晴れの天気。

さて、開始直前、友軍兵士のガンが不調・・・。さらにこの兵士、まだサバイバルゲームを初めて日も浅い若人です・・・。で、この方にサムネのHK416をレンタルしたことで、メインウェポンがなくなり、本日のCP(コマンドポスト→米軍拠点基地)勤務が確定しまして(^^);米軍側の司令部の一員となります。
「オペレーション・トールハンマー」開始0830
六時間耐久戦ともいえる、作戦の火蓋はこうしてきっておとされた・・・。
さて私は、米軍側最高司令官O大佐の忠実なしもべとして、無慈悲で?理不尽な?命令? を兵士に伝達し、戦場に投入します・・・。
午前中はフィールドにある補給ポイント「アラモ」(塹壕フィールド中央部)を巡る戦いと、「バンカーヒル」(フィールド手前フラッグ直上の高地。このブログでは通称203高地)方面にあるゲリラの補給ポイントを巡る攻略戦で両軍とも激しい戦いを強いられます。
米軍ABCDF(アルファー~フォックス)の各部隊も初回こそ、編成どおりの出撃でしたが、やられて基地に戻る兵士が多数いる一方で、開始から3時間以上ブッシュの中で徹底抗戦する兵士もおり、メンバーに欠員が出るチームが続出。
暫時混成チームをくみ、守備隊の交代、激戦地区への投入とCPから送り出されていきます。
バンカーヒルは第4次攻撃隊をもってようやく制圧に成功します。
その頃、前線から戻ってCPで一息つく兵士には・・・・ゲリラの奇襲攻撃があり、CPは阿鼻叫喚の嵐(^^)
しかも度々の襲撃があり、一難去って和やかな雰囲気が流れる頃に再び緊張を強いられることとなっておりました。
正午に近い頃にゲーム開始以来、音信不通となった兵士の捜索のため、一時ゲームストップ・・・。
その後拡大した戦線を収集するため、戦力を結集・・・。

(↑チームメイトの2人ですが・・・どちらかといえば曲者キャラ! 意外なところから沸いて出るので敵に回すとめんどくさい・・・)
このあたりでずっとCPで座っているのもなんだか退屈になってきたので、チームメンバーのKJ(本日はデルタ所属)とハンニバル(本日はブラヴォー所属)を伴い、バンカーヒル攻略部隊の一翼を担います・・・
普段の手前フラッグ直上の高地を目指して登坂。頂上には難なく着きましたがなんせ三名で、なおかつ私のエモノはコレ↓

(マルゼンオートマグ。化石です・・・フロン12時代のやつ。とにかく軽量+ハンドガンはドレスコードが無かったので持参・・・)
なので、このまま敵の監視をつづけますと・・・バンカーヒルの縁から迂回するゲリラ数名・・・と、フィールド中央でアラモ補給ポイントに猛攻をかけるゲリラの大群!!。ちょうど両方を視認し、なおかつ縁の迂回ゲリラをスルーして、補給ポイントを攻撃するゲリラ本体に丘の上から銃撃を加えてけん制しますが・・・KJとハンニバルは弾切れのためCPへ帰還・・・。
独り残された私の運命やいかに!?
つづく~。
明け方までの暴風雨が嘘のようで、フィールドの窪地とブッシュの葉にこそ、水溜りや水滴もありましたが、天からは水が落ちてくることも無く、曇り→晴れの天気。
さて、開始直前、友軍兵士のガンが不調・・・。さらにこの兵士、まだサバイバルゲームを初めて日も浅い若人です・・・。で、この方にサムネのHK416をレンタルしたことで、メインウェポンがなくなり、本日のCP(コマンドポスト→米軍拠点基地)勤務が確定しまして(^^);米軍側の司令部の一員となります。
「オペレーション・トールハンマー」開始0830
六時間耐久戦ともいえる、作戦の火蓋はこうしてきっておとされた・・・。
さて私は、米軍側最高司令官O大佐の忠実なしもべとして、無慈悲で?理不尽な?命令? を兵士に伝達し、戦場に投入します・・・。
午前中はフィールドにある補給ポイント「アラモ」(塹壕フィールド中央部)を巡る戦いと、「バンカーヒル」(フィールド手前フラッグ直上の高地。このブログでは通称203高地)方面にあるゲリラの補給ポイントを巡る攻略戦で両軍とも激しい戦いを強いられます。
米軍ABCDF(アルファー~フォックス)の各部隊も初回こそ、編成どおりの出撃でしたが、やられて基地に戻る兵士が多数いる一方で、開始から3時間以上ブッシュの中で徹底抗戦する兵士もおり、メンバーに欠員が出るチームが続出。
暫時混成チームをくみ、守備隊の交代、激戦地区への投入とCPから送り出されていきます。
バンカーヒルは第4次攻撃隊をもってようやく制圧に成功します。
その頃、前線から戻ってCPで一息つく兵士には・・・・ゲリラの奇襲攻撃があり、CPは阿鼻叫喚の嵐(^^)
しかも度々の襲撃があり、一難去って和やかな雰囲気が流れる頃に再び緊張を強いられることとなっておりました。
正午に近い頃にゲーム開始以来、音信不通となった兵士の捜索のため、一時ゲームストップ・・・。
その後拡大した戦線を収集するため、戦力を結集・・・。

(↑チームメイトの2人ですが・・・どちらかといえば曲者キャラ! 意外なところから沸いて出るので敵に回すとめんどくさい・・・)
このあたりでずっとCPで座っているのもなんだか退屈になってきたので、チームメンバーのKJ(本日はデルタ所属)とハンニバル(本日はブラヴォー所属)を伴い、バンカーヒル攻略部隊の一翼を担います・・・
普段の手前フラッグ直上の高地を目指して登坂。頂上には難なく着きましたがなんせ三名で、なおかつ私のエモノはコレ↓
(マルゼンオートマグ。化石です・・・フロン12時代のやつ。とにかく軽量+ハンドガンはドレスコードが無かったので持参・・・)
なので、このまま敵の監視をつづけますと・・・バンカーヒルの縁から迂回するゲリラ数名・・・と、フィールド中央でアラモ補給ポイントに猛攻をかけるゲリラの大群!!。ちょうど両方を視認し、なおかつ縁の迂回ゲリラをスルーして、補給ポイントを攻撃するゲリラ本体に丘の上から銃撃を加えてけん制しますが・・・KJとハンニバルは弾切れのためCPへ帰還・・・。
独り残された私の運命やいかに!?
つづく~。
タグ :大阪グリーンキャニオンHK416
2012年06月16日
どしゃぶりですが・・・
なにか? でございます。今日は設営のお手伝いでもあるかと会場へいってきましたが、ほぼ終わっていて役立たずのまま帰ってまいりました。
が、蚊も飛んでこないくらいの見事な雨(^^); しかし戦場に晴れも雨もないとのことで、明日はいってまいります。

明日の米軍司令官のコメント。
「ブラックホークが何機おちるやろな~」(←圧倒的じゃないか!!わが軍はの反対の意 (^^);)
うぬぬ、このままではモガディシュの二の舞である・・・
以下妄想・・・
〔諸君の父も兄も、雨の無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ。この悲しみも怒りも忘れてはならない!それをXXXは死を以って我々に示してくれたのだ!我々は今、この怒りを結集し、ゲリラに叩きつけて初めて真の勝利を得ることが出来る。この勝利こそ、戦死者全てへの最大の慰めとなる。
米軍よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ米軍!○○○は諸君等の力を欲しているのだ。
ジーク・△△△!!!〕
はぁ、スッキリした。
天気は雨のち晴れとなったようで一安心ですが、皆様お風邪を召しませんよう。
明日戦場でお会いいたしましょう。
が、蚊も飛んでこないくらいの見事な雨(^^); しかし戦場に晴れも雨もないとのことで、明日はいってまいります。
明日の米軍司令官のコメント。
「ブラックホークが何機おちるやろな~」(←圧倒的じゃないか!!わが軍はの反対の意 (^^);)
うぬぬ、このままではモガディシュの二の舞である・・・
以下妄想・・・
〔諸君の父も兄も、雨の無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ。この悲しみも怒りも忘れてはならない!それをXXXは死を以って我々に示してくれたのだ!我々は今、この怒りを結集し、ゲリラに叩きつけて初めて真の勝利を得ることが出来る。この勝利こそ、戦死者全てへの最大の慰めとなる。
米軍よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ米軍!○○○は諸君等の力を欲しているのだ。
ジーク・△△△!!!〕
はぁ、スッキリした。
天気は雨のち晴れとなったようで一安心ですが、皆様お風邪を召しませんよう。
明日戦場でお会いいたしましょう。
タグ :大阪グリーンキャニオン
2012年06月14日
備えあれば・・・
さてさて、RTSまであとわずか。解禁装備になったのがフェイスガードです。
ちょっと「サバゲーカラー」が強いアイテムでしたので、当初「バンダナ等で」顔を保護するとなっていたのですが、この6月の陽気と湿気では厳しいという主催者様の判断から、一部のタイプはOKとなりました。
メタルメッシュハーフフェイスガードです。
サンセイのゴーグルとセットのやつを長年愛用していましたが、丸型ゴーグル用のフェイスガードは夏場には結構息苦しいので、去年の秋ごろにコレを買いまして夏になったら使おうと放置してたのですが、なんと今回使えるとのこと!
ま、RTSの紹介ページはデザートカラーでしたが、私のはフォレッジパターン?(というらしい)の緑系の迷彩仕様です。
ゴーグルもOD系なので(^^);緑にしました。
お値段¥2500ぐらいでした。
参加する将兵の皆様におかれましては、「歯」を大切に・・・。ゲリラは精鋭ですぞー。
タグ :LAガンショップ
2012年06月13日
高等部~

えー「うぽって」2巻まで読みました。
いまんとこキャラ的にはトンプソン先生がいいです・・・。
閑話休題、弾の出るトイガンの世界ではですね、「バトルライフル」が「アサルトライフル」と比較して有利になるのは、威力・・・ではなくて、装弾数ってことになりますかねー。
M16をはじめ5.56弾のマグより7.62弾のマグのほうが装弾数は多い傾向だと思います。(あくまで「傾向」。拳銃弾でも45ACPになるとトミーガンの420連とかMAC10の480連とかもあるわけです。)
我が家では7.62弾はコレ一辺倒です。元からRAS仕様ですからバイポッドアリマセン。
ですが、こうしてバイポッドアダプターとハリスのバイポッドで「はしたない」連射もOKです(謎)。
2012年06月12日
いまさら感ありますが(^^);
はい、更新が滞っとります・・・。

・・・気にしない気にしない・・・
本日はコレです。ふんこですな。近くの書店では揃ってないので(私は一巻から読みたいので)、いままではスルーでしたが、りんくうイオンの旭屋書店で1.2巻がありましたので、ようやくゲット~。
ま、ちょいちょいサバゲっぽいネタもあるんですが、まあアレです・・・天王寺さんの漫画ですから・・・。
しっかし、またなんでFNCが主人公なんだか。うぬぬ・・・
トイガンでもモデルアップしてるのあったかな~。

・・・気にしない気にしない・・・
本日はコレです。ふんこですな。近くの書店では揃ってないので(私は一巻から読みたいので)、いままではスルーでしたが、りんくうイオンの旭屋書店で1.2巻がありましたので、ようやくゲット~。
ま、ちょいちょいサバゲっぽいネタもあるんですが、まあアレです・・・天王寺さんの漫画ですから・・・。
しっかし、またなんでFNCが主人公なんだか。うぬぬ・・・
トイガンでもモデルアップしてるのあったかな~。
2012年06月09日
英軍ザック?

えーと、「英軍ザック・改」です。 詳細不明です(^^);
サムネの写真では結構まともに見えてますが、背負うためのスリングがなく、米軍のベルトで補修されています・・・
持っていたリュックが壊れたので、手ごろなものを探していた私&英軍のミリコスをするわけではない私でしたのでこれでOKです。
いまはサバゲーにいくのに、BB弾、ゴーグル他の必需道具を入れて、毎回戦場に連れ出しております。
丈夫でいい感じですね!
2012年06月08日
ちょっと便利です。
時々更新が抜ける日がありますが・・・
飲み会か、バテてるかどちらかです(^^);
だから、「あ、サボりやがった!」って日は、そう思って、生暖かく見守ってくださいませ。

はい、本日はG&Gのバチグリです。

サイドに短いレイルが付いているのがちょっと便利です。
使い方としてはですね・・・あ、コレです。ワルサーのライト。リモートスイッチっていうんですかね。このコードがすぐ壊れますので(^^);


普通にお尻につけるスイッチに付け替えまして・・・

こうすると、ちゃんと使えます(^^)

M733のハンドガードにボトムレイルをつけて、このバチグリ+ライトで夜戦もOKでした!!
飲み会か、バテてるかどちらかです(^^);
だから、「あ、サボりやがった!」って日は、そう思って、生暖かく見守ってくださいませ。
はい、本日はG&Gのバチグリです。
サイドに短いレイルが付いているのがちょっと便利です。
使い方としてはですね・・・あ、コレです。ワルサーのライト。リモートスイッチっていうんですかね。このコードがすぐ壊れますので(^^);
普通にお尻につけるスイッチに付け替えまして・・・
こうすると、ちゃんと使えます(^^)
M733のハンドガードにボトムレイルをつけて、このバチグリ+ライトで夜戦もOKでした!!
タグ :ナイトゲーム
2012年06月06日
音がよければ~
サバイバルゲームやってる人(チーム内、外を問わず・・・)は、やっぱり鉄砲好き、ミリタリー好き、と相通ずるところでメカ好きというポイントも外せないかと・・・。
車やバイクもちょっと「いいもの」や「こだわり」の逸品をお持ちの御仁もけっこういらっしゃったりして。

閑話休題、電ガンでも発射した時の音が「いい」のは、やっぱり楽しいもんでして、最近露出の多いこのD-boy製のHK416、ギアはちょっとノイジーなんですか。ピストン系の音は結構イケてる感じがしています。
キュポポポっ とそれなりに気密のとれたいい感じ~の音がしています。

車もバイクもエアガンも 音がいいものは使ってて楽しいです~。
車やバイクもちょっと「いいもの」や「こだわり」の逸品をお持ちの御仁もけっこういらっしゃったりして。
閑話休題、電ガンでも発射した時の音が「いい」のは、やっぱり楽しいもんでして、最近露出の多いこのD-boy製のHK416、ギアはちょっとノイジーなんですか。ピストン系の音は結構イケてる感じがしています。
キュポポポっ とそれなりに気密のとれたいい感じ~の音がしています。

車もバイクもエアガンも 音がいいものは使ってて楽しいです~。
2012年06月05日
おかたづけ~

そろそろ自分の部屋に直さないと、イケマセン・・・。
先日活躍の「8mm」クリント1 と、オートマグつながりでエアコキオートマグ3。両方ちゃんと使って、撃ちましたが・・・。
1人ゲットしました~。
お疲れ・・・様でした。
タグ :どごおん
2012年06月04日
お手軽ハイレスポンス
えー、お手軽ハイレスポンス、ハイサイクル化ですが、ぶっ壊れ度UPは重々承知の上でのチューンてことで。
バッテリー強ぇぇの入れましょう。
これでOKです。「限界」ちょっと手前までで止める「心のブレーキ」が肝心ですが。
ノーマルの電ガンなら8.4v1500mAh~1800mAhのラージセルバッテリーで14発前後ですかねー。 コレが基本スペック。
で、全くの経験上なのでここからは「私の場合」ですが、1セルUP程度ならまず大丈夫でした。
ノーマルガンならハイレスポンス、ハイサイクルになります。
私の場合は、スプリング強化によるサイクルダウンの穴埋めによく使います。
こちらの実験台はMP5Kですが、ギアはそのままスプリングのみを強化したぶん、ノーマルよりサイクルが落ちてます。で、ポーチをつけて、ここにニッスイ9.6v1200mAhをこのように配線を通しで繋ぎます。
これでサイクルはほぼノーマルなみの14発前後を確保!出来ました。
2012年06月03日
ホーム戦0603

さて、今回はゲストのサルガッソー様にきていただきながらも、なんとなく少人数・・・となりましたが、いつも以上の運動量と激熱なゲーム展開でございました。
午前中は通常フラッグ戦15分です。なぁーんと私、第一ゲームにいきなりフラッグげーーっと!!と思ったのですが、人数配分の不手際により、自軍チームの圧倒的パワープレイの状況であったということで、このフラッグはノーカウントといたしました。
で、裏の第二ゲームは目立った戦果もなくゲーム終了。
第3ゲームといきたかったのですが、いろいろ事情がありまして(^^)そのままご飯タイムとなりました。
昼休憩中に、ミニゲーム、題して・・・「駆け抜ける喜び」をやってみました。ランナーvsガンナーで、移動目標に的確に当てられるか?というゲームですが・・・
私・・・駆け抜けられませんでした。(がっくし)詳細はまた後日。
午後からRTSのシミュレーションという感じで、3回「ゲリラvsパトロール隊」というシチュエーションゲームを。


(↑孤立したパト隊の生き残りを虎視眈々と狙うハンニバル隊員)
ゲリラはガスコキのみ、5分先行でフィールド内に潜伏。
パトロール隊は電ガンフルオートあり、弾数300発制限でセイフティー発後、フィールド内二箇所のフラッグにタッチしてまたセイフティーに戻ってくるという感じのゲーム。
ゲリラ6人 パトロール隊4人程度でやってみたところ、アンブッシュしているゲリラにボコボコにやられるという惨澹たる結果(^^):
2回戦からパト隊の弾数を無制限にしてSAWも投入してみましたが、それでもパトロール隊は1フラッグをクリアするのがやっとです・・・。

(↑同じく孤立したパト隊の生き残りをシバきに前進してくるKJ隊員)
待ち伏せってのはホントに強いと改めて思い知らされたゲームでした。
もう1つ、ゲリラは自由で楽しい! 軍隊(パト隊)は窮屈でツラい(^^);
その後も、生き返り無制限ハンドガンフラッグ戦とか、
同生き返り2回までのハンドガンフラッグ戦とか、いつものホーム戦とはちょっと違った多様な趣向を楽しむことが出来ました。
参加将兵の皆様、お疲れさまでした~。
タグ :0202フィールド
2012年06月02日
はりきっていきます~。
なーんか今週は知らず知らずのうちに消耗していたようで、金曜に帰ってきてご飯たべたら・・・
バタンキュウ。
フロだけ半分寝ながらなんとか入って、またしてもバタンキュウ
で今日は、朝は普通に起床して、ぼーっとしながら明日の用意をぽつぽつとしてましたが、しんどくなって昼過ぎからまたしても床に就く羽目に・・・
3時くらいになってようやく頭がスッキリしてきましたのでブログ再開です。

明日はSD5 HK416 あとネタ用にクリント1(8mmBB)でいくことにしました。
まったりやってきます。ガスコキ戦やりたいなぁ~
バタンキュウ。
フロだけ半分寝ながらなんとか入って、またしてもバタンキュウ
で今日は、朝は普通に起床して、ぼーっとしながら明日の用意をぽつぽつとしてましたが、しんどくなって昼過ぎからまたしても床に就く羽目に・・・
3時くらいになってようやく頭がスッキリしてきましたのでブログ再開です。

明日はSD5 HK416 あとネタ用にクリント1(8mmBB)でいくことにしました。
まったりやってきます。ガスコキ戦やりたいなぁ~
タグ :0202フィールド