2022年01月01日
新年
あけましておめでとうございます。

元日は、ここ数年サンテレビのガンダム劇場版シリーズで始まることが多かったのですが今年はネタ切れでうる星やつらになってたのでしばらくまた続くんでしょうな~と番組表を見ながらスルー。
で、撮りためていたカーグラフィックTVなぞ見ながらテキストを打っております。
「ロータスエスプリvsベンチュリーを振り返る」という回なぞ見てますと、そーいえばベンチュリーてまだ残ってるメーカーだっけ?
ロータスはエリーゼのおかげで完全復活(ブランドとして。純イギリス資本の自動車メーカーなんてマクラ-レン以外あるのか?)。
閑話休題、サバゲのシステムなんて、電動ガン+ホップアップが確立してから特に進化してないなーという話を先日していたら、自分の使っているMP5で戦える訳が納得できたりして。
次世代が出てきたので箱だしで命中精度が上がっているのは確かですが、勝負にならならいほどの差はないという実感。
アサヒのBV式ガンが恐竜とすれば、最初のノンホップ電動ファマスはネズミみたいなもの。しかしあっというまに世代交代。恐竜は滅びてしまった・・・
そのあと哺乳類の時代が長らく続いてます。光で戦う新世代は定着するか興味深いところ。
というところで〆ます。
皆様、本年もどうぞ宜しくお願いします。

元日は、ここ数年サンテレビのガンダム劇場版シリーズで始まることが多かったのですが今年はネタ切れでうる星やつらになってたのでしばらくまた続くんでしょうな~と番組表を見ながらスルー。
で、撮りためていたカーグラフィックTVなぞ見ながらテキストを打っております。
「ロータスエスプリvsベンチュリーを振り返る」という回なぞ見てますと、そーいえばベンチュリーてまだ残ってるメーカーだっけ?
ロータスはエリーゼのおかげで完全復活(ブランドとして。純イギリス資本の自動車メーカーなんてマクラ-レン以外あるのか?)。
閑話休題、サバゲのシステムなんて、電動ガン+ホップアップが確立してから特に進化してないなーという話を先日していたら、自分の使っているMP5で戦える訳が納得できたりして。
次世代が出てきたので箱だしで命中精度が上がっているのは確かですが、勝負にならならいほどの差はないという実感。
アサヒのBV式ガンが恐竜とすれば、最初のノンホップ電動ファマスはネズミみたいなもの。しかしあっというまに世代交代。恐竜は滅びてしまった・・・
そのあと哺乳類の時代が長らく続いてます。光で戦う新世代は定着するか興味深いところ。
というところで〆ます。
皆様、本年もどうぞ宜しくお願いします。
また、ご一緒に暴れまわりたいです。
で、検索してみました。光線銃は面白そうですね。体験してみたいものです。
では、またよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
なかなかお会いできませんが、またこのブログでも私が出かけるときは書き込みするようにいたします(^^)
光線銃、直進性が素晴らしくて、枝のわずかな隙間なんかでも抜けたりするらしいので、狙撃好きな人はよさそうです。kar98につけてカーンと射抜きたいですね。