2012年11月27日
秘密兵器ってほどでもないが。
最初にお詫びしておきますm(_ _)m
正確な文章と書かれた方のお名前、覚えていなかったのでこのような形での引用、大変申し訳ございませんがとても参考になりましたのであえて記事として紹介いたします~
(おそらく)ミリブロ内で、エクセルの黒弾バイオを愛用されていた方が、「これなら真正面から撃ってもバレません」ということを書かれておられました。
そこで私も・・・。

↑この弾はエクセルの茶弾(0.2gの旧ラベル品)です。関西ではバトランやBUDDYで指定されているバイオ弾ですが、エクセルとCAWのコラボの弾だったような気がします。

西海岸銃砲店でセールのときに買ったりしてたのですが今まではあまり好きではなかったんです。
だって弾道が見えないし(^^);
視力が頼りない私には、この色では自分が撃った弾でもほとんど見えません。が、「相手から見えない」というのは確かにメリット。
ちゃんと0インの距離とサイトの調整を行って、狙って撃てば、相手に当たり位置はバレない。当たらなくても位置はバレにくい(^^);
ということで、ここ2ゲームはコレでいってます。
11月のイベント連戦でも「いまので位置ばれたかな~?」という場面で二度ほど救われたような感じがしました。
デメリットは「どこまで届いているのかわから~ん!!」ということで、中~近距離ではメリット大。射程距離は経験と感でフォローですね。
アンブッシュして迎撃するスタイルの方にはオススメです。
正確な文章と書かれた方のお名前、覚えていなかったのでこのような形での引用、大変申し訳ございませんがとても参考になりましたのであえて記事として紹介いたします~
(おそらく)ミリブロ内で、エクセルの黒弾バイオを愛用されていた方が、「これなら真正面から撃ってもバレません」ということを書かれておられました。
そこで私も・・・。
↑この弾はエクセルの茶弾(0.2gの旧ラベル品)です。関西ではバトランやBUDDYで指定されているバイオ弾ですが、エクセルとCAWのコラボの弾だったような気がします。
西海岸銃砲店でセールのときに買ったりしてたのですが今まではあまり好きではなかったんです。
だって弾道が見えないし(^^);
視力が頼りない私には、この色では自分が撃った弾でもほとんど見えません。が、「相手から見えない」というのは確かにメリット。
ちゃんと0インの距離とサイトの調整を行って、狙って撃てば、相手に当たり位置はバレない。当たらなくても位置はバレにくい(^^);
ということで、ここ2ゲームはコレでいってます。
11月のイベント連戦でも「いまので位置ばれたかな~?」という場面で二度ほど救われたような感じがしました。
デメリットは「どこまで届いているのかわから~ん!!」ということで、中~近距離ではメリット大。射程距離は経験と感でフォローですね。
アンブッシュして迎撃するスタイルの方にはオススメです。
2012年11月25日
作戦終了

(↑今回参加のメンバー、古参が多く、阿吽の呼吸もとりやすい。しかし、ほっとくと何処かでアンブッシュして行方不明になるor単騎で迂回ルートにいってしまう曲者系(^^);)
さて、今回はゲリラ側での参加でした。
朝6:30に現地へ向かうと、阪和道高架下の温度計は1℃!!現地は0℃以下間違いなし!極寒のなかでアメリカさんを待ち受けることになると思ってニットを着込み、上着も迷彩効果の高いものをつけて作戦を開始したのですが・・・
リスポーンポイントを設置する段階で既に汗だく!!! それほど傾斜の激しい地区でございました。


敵はアメリカさんではなく、大自然の地形?
守備すべきリスポーンポイントは無事に発見されずに終わりましたので作戦活動としては成功でしょう。
普段のゲームではなかなか会えないメンバーとも戦闘終了後には笑顔で対面。
(私自身は本日銃火を交えなかったので、終わってからのびっくりご対面でした。)


(↑反政府軍の密林の中での優雅な?ランチ SPAMは結構うまかったです)
詳細はまた後日に。
とにかく腰から下がヘロヘロです。帰りの車でクラッチを踏んだ瞬間にふくらはぎが「びぎっ!!」という感じで攣りまして、エンスト(トホホ。)
作戦に参加された全兵士に感謝!
タグ :RTS大阪グリーンキャニオン
2012年11月24日
スパイ活動・・・
民間土木作業員として、ベースキャンプ付近で作業に従事・・・。
防弾幕、防弾板の設営ならびに前線拠点の補強作業アリ。

(↑この穴の開いたところにブチこんでやろうと思ったのに、この後補強作業がありまして・・・)
現地で、「スパイや~!」と指刺されましたが(^^);
ここはインダスア共和国内。わが祖国内!! 私がIAGF所属であることは誰も知らないハズ!!!
完全民間人装備で作業をしてきました。

(↑CP側より前線拠点を望む。平和だねぇ~)
昨日までの雨も問題なく、塹壕にも水溜りはございませんね。
さぁ、早く寝るぞっと。
防弾幕、防弾板の設営ならびに前線拠点の補強作業アリ。

(↑この穴の開いたところにブチこんでやろうと思ったのに、この後補強作業がありまして・・・)
現地で、「スパイや~!」と指刺されましたが(^^);
ここはインダスア共和国内。わが祖国内!! 私がIAGF所属であることは誰も知らないハズ!!!
完全民間人装備で作業をしてきました。

(↑CP側より前線拠点を望む。平和だねぇ~)
昨日までの雨も問題なく、塹壕にも水溜りはございませんね。
さぁ、早く寝るぞっと。
タグ :RTS大阪グリーンキャニオン
2012年11月24日
総力戦
(↑予備用として用意したMP5A4。ラージストックで後ろにバッテリーいれますので融通がききます。)
さて、いよいよ明日です。米帝軍が緑谷地区に侵入してきますので、迎え撃ちにいきます(^^)。
持ち込むエモノは2本とも9.6vがベストなのですが。まともな9.6vはニッスイが一本。
ということで年代モノですが二カドもステンバイしました。
サバゲ始めた頃にとにかく安くそろえる目的で中古で買ったバッテリーですが、オススメしません~。
バッテリーは「生もの」なので新品がいいですョ
画面右上から、ギガテックの1100mAhは500mAh程度、ファーストファクトリー製の500mAhは450mAh程度はいりましたので、この二つで予備用の銃くらいは勤まるでしょう(^^);
その下はニッスイ9.6vの1200mAh。一応メインです。あとキラーの9.6(実質8.4vの高効率バッテリーですな)も持っていきます。
まぁーそんなに撃ちまくるわけではないんですが。
二カドはほんとに寿命が長いですな・・・(ファーストファクトリーのほうは、たまたまアタリをひいただけです。ギガテックのほうは最初からこんなもんでしたorz。)
で、バックアップにリポ7.4v 2000mAhを用意。発射サイクルは落ちますが容量があり、低温にも強いので信頼できます。
閑話休題、リポのセルはNo.1セルよりNo.2セルのほうがいつも先に100%を迎えるですが。コレが形状やイエロー、レッドのラインの区別もなく・・・
ET1製しか持っていないので、他メーカーはどうなんですかねー。
2012年11月20日
RTS5日前

写真は使いまわしです・・・スイマセン。
さて、先日までの情報を総合すると・・・
ゲリラは「とってもがんばらないといけませーん!」ということです。
当初ODとか考えていたのですが、分析の結果、「ぬるい!」という感じなのでちゃんと迷彩服にします。
手持ちの迷彩服から「現用米軍」と

とか

とか!!(ばりばり米軍っすね~)
国籍がわかるもの(WW2独軍など)を抜いていきますと
ぬはははっ
結構大マジメの迷彩服(秘匿効果高いん)でねぇかぃ?(^^);
というかんじです。
あとメッチャ寒そうなので防寒具も考慮中・・・。
メインのエモノはMC51改で決定。
予備銃はMP5A4が有力ですがまだ思案中です。
(マガジン共用したいのでもいっちょG3バリエーションとかいう思惑もアリのサムネ・・・)
あと、6時間耐久戦の要素もありますのでいろいろ(ご飯とか)持って動かないといけません。当初のチェコ軍サスぺンダー+ザック(構造的に自分1人では背負えない?のではと・・・)は諦めて、サスペンダーとリンクしないタイプの古い軍用ザックを使おうとオモイマス。

あとはハンドガンですねー。
「規定なし」ですが・・・・・・・・・・、
グロックトカ・・・アカンナークウキヲyomeッテイワレルヨキット・・・
2012年11月19日
和歌山大会その2
和歌山木之本大会での装備はこんな感じです。
デザートマーパット上下 同色ブーニー 装具はありふれたYサス+ピストルベルト
で、FPPSストックの改HK416です。ちょっと携帯なので画像はダメダメですが(^^);

秋しか参加していないので、今回で三回目ですかねー。
(補足 でもその前の河原時代もモチロン参戦させていただいておりました~)
未だに細部はトレースできていない巨大フィールドゆえの面白さもあります。
フラッグ位置も例年とは異なるところになりましたので、フィールド中央部に脚を進めることが多かったのですが・・・膠着します(^^)
人が多いので結構潰せたな~と思った時でも突破に至らなかったです。
全ゲームが終わった後にアウルス様から「なにか要望ないですか?」といわれてホントに思い浮かびませんでした。
木之本の広大なフィールドでの「普通のフラッグ戦」だけでも十分楽しめます。
あえて言えば、「人多すぎ(^^);」 それも醍醐味なので特に改善して欲しいとは思いません。
関西ではエバーグリーンの大会も来年度は有りませんし、関西圏の数少ない大人数イベントとして継続していただければ有難いです。
皆様お疲れさまでした~。
デザートマーパット上下 同色ブーニー 装具はありふれたYサス+ピストルベルト
で、FPPSストックの改HK416です。ちょっと携帯なので画像はダメダメですが(^^);

秋しか参加していないので、今回で三回目ですかねー。
(補足 でもその前の河原時代もモチロン参戦させていただいておりました~)
未だに細部はトレースできていない巨大フィールドゆえの面白さもあります。
フラッグ位置も例年とは異なるところになりましたので、フィールド中央部に脚を進めることが多かったのですが・・・膠着します(^^)
人が多いので結構潰せたな~と思った時でも突破に至らなかったです。
全ゲームが終わった後にアウルス様から「なにか要望ないですか?」といわれてホントに思い浮かびませんでした。
木之本の広大なフィールドでの「普通のフラッグ戦」だけでも十分楽しめます。
あえて言えば、「人多すぎ(^^);」 それも醍醐味なので特に改善して欲しいとは思いません。
関西ではエバーグリーンの大会も来年度は有りませんし、関西圏の数少ない大人数イベントとして継続していただければ有難いです。
皆様お疲れさまでした~。
2012年11月19日
2012和歌山秋の大会
レッドクリフ見ながら書いておりますが・・・いや痛快ですな~。
で、日曜日は行って参りました。和歌山木之本の大会!
J-factory様との合同ユニット、OJ連盟も33名の大所帯~。先月のバトランにつづいてまたもや「ほぼオールスター」(^^)
うーん、赤壁の孫権軍なみの心強さでございます。

推定110vs110では、なかなかフィールドの一角を崩して突破することは難しかったですが、フラッグ戦では敵のディフェンスをかいくぐった味方赤チームが見事にゲット? (←身内がとった訳ではないので、伝聞情報なので?付きです)。
エモノはRTS用MC51改の実戦テスト。午前中の試し撃ちでモーター端子が抜けて稼動しなくなりましたが、修繕後は予定通りの火力を発揮。
最終ゲームにていいところも確認できました。(飛距離+精度)
対するHK416は、給弾の安定感に欠け、フルオートでは予定の火力を発揮できず。しかし途中のセミオート戦ではレスポンス良く発砲し、まずまずの高感度。
マガジンを替えてみたりすると、そこそこ給弾が安定したので相性の問題?という気もしますが・・・
本日はコレぐらいで。
で、日曜日は行って参りました。和歌山木之本の大会!
J-factory様との合同ユニット、OJ連盟も33名の大所帯~。先月のバトランにつづいてまたもや「ほぼオールスター」(^^)
うーん、赤壁の孫権軍なみの心強さでございます。

推定110vs110では、なかなかフィールドの一角を崩して突破することは難しかったですが、フラッグ戦では敵のディフェンスをかいくぐった味方赤チームが見事にゲット? (←身内がとった訳ではないので、伝聞情報なので?付きです)。
エモノはRTS用MC51改の実戦テスト。午前中の試し撃ちでモーター端子が抜けて稼動しなくなりましたが、修繕後は予定通りの火力を発揮。
最終ゲームにていいところも確認できました。(飛距離+精度)
対するHK416は、給弾の安定感に欠け、フルオートでは予定の火力を発揮できず。しかし途中のセミオート戦ではレスポンス良く発砲し、まずまずの高感度。
マガジンを替えてみたりすると、そこそこ給弾が安定したので相性の問題?という気もしますが・・・
本日はコレぐらいで。
2012年11月17日
撃ーーっ(てぇーーっ)
明日の和歌山大会の決行、中止のお知らせが本日22:00にありますので出撃予定の関係者はアウルス様のHPか、oniGUNsoのホムペをご覧ください~。
私も出撃スタンバイしてますよ~

↑え、持って行くかって? とりあえず買ったので載せてみました。
ガスカートも安くていい時代になりましたね~。中古でなんと!? のお値段。未テストですんでちゃんと動くかどうかわかりませんが(^^); とりあえずキープしました。
でも発射機のほうが・・・一年前は、バズーカやパンツァーファーストとか結構新製品が次々出てきて期待もふくらんだのですが、私の「待ち人」が来たらぬ間にブーム終結???
私も出撃スタンバイしてますよ~
↑え、持って行くかって? とりあえず買ったので載せてみました。
ガスカートも安くていい時代になりましたね~。中古でなんと!? のお値段。未テストですんでちゃんと動くかどうかわかりませんが(^^); とりあえずキープしました。
でも発射機のほうが・・・一年前は、バズーカやパンツァーファーストとか結構新製品が次々出てきて期待もふくらんだのですが、私の「待ち人」が来たらぬ間にブーム終結???
タグ :ランチャー
2012年11月17日
明日の装備は?
ミナミで飲み会なんてとんとご無沙汰でしたが・・・昨日はミナミへGO~。
岸和田から電車に乗って都会へ向かいます~。
さすがの金曜日!!高島屋の前はごったがえしております(^^);
でまぁ、程なく居酒屋さんへ・・・「五人くらい~」の予約もむなしく総勢11人のおっちゃん(ばっかり)。
でナニをしてたかといいますと。匠の会ならぬ、「悪巧みの会」 でございました。
いろいろ楽しゅうございました。

閑話休題、明日の和歌山大会の装備をチームメンバーと意見交換。
結果、「エモノはRTSで使うものをテストする。衣類、装備は今回はテストしない」という感じになりましたので、私もそうしま~す。
エモノ
メインはMC51改、予備は気分で(寝起き頭ではHK416いちおしだが、数時間後には心変わりするかもしれん)
サイドアーム グロックG18
衣類
リーフGパンor デザートピクセル←あまりの出番の無さにとっても不憫(^^);なので

明日はこんな感じです。皆様宜しくお願いいたします~。
岸和田から電車に乗って都会へ向かいます~。
さすがの金曜日!!高島屋の前はごったがえしております(^^);
でまぁ、程なく居酒屋さんへ・・・「五人くらい~」の予約もむなしく総勢11人のおっちゃん(ばっかり)。
でナニをしてたかといいますと。匠の会ならぬ、「悪巧みの会」 でございました。
いろいろ楽しゅうございました。

閑話休題、明日の和歌山大会の装備をチームメンバーと意見交換。
結果、「エモノはRTSで使うものをテストする。衣類、装備は今回はテストしない」という感じになりましたので、私もそうしま~す。
エモノ
メインはMC51改、予備は気分で(寝起き頭ではHK416いちおしだが、数時間後には心変わりするかもしれん)
サイドアーム グロックG18
衣類
リーフGパンor デザートピクセル←あまりの出番の無さにとっても不憫(^^);なので
明日はこんな感じです。皆様宜しくお願いいたします~。
2012年11月12日
RAS→A4へ
RTSへむけて兵器開発です。
MP5RASですが、反政府勢力でレイルシステムはかっこよすぎるので普通のA4にします。
まぁこんなこともあろうかと(by真田)、普通のハンドガードも中古品があるときにGETしてあります。
ハンドガードは現在ライトユニットがついているものをつけていますがピン一本抜いて、付け替え~。
ストックはSD5からとっぱらい・・・
↓
マイナスドライバーでネジを緩めれば簡単にとれます。
で、本体後部にコネクターがありまして、このミニコネクターを外してコードを引けば固定ストック+ラージバッテリーへ。
コンバートは至って簡単です。
ですが・・・今はリポっていう小型大容量バッテリーもあるので無理にラージにしなくてもいいかな~という気もします。
このサイズのハンドガードでも7.4v2000mAhが入ります。
スッキリしたスタイルが美しく見えます・・・
SMGは結構ブサイク系(イングラムとかグリースガンとかさ)がスキだったのでちょっと意外!?にホレそうです。
タグ :MP5
2012年11月11日
ゲリラか勝手か正装か
さて、来週末は和歌山木之本での大会です・・・。
悩みどころ
再来週のRTSを見据えて衣類やエモノのテスト運用をすべきか?
いやいや、それは本番においといて、好きな格好で・・・
うーーーーん、楽しい時間です(^^)
エモノ候補
テストなら


MC51改(RTS使用決定)
MP5RAS改(消音仕様RTS候補)
単純に使いたいねん!のヤツ



MP5K
MP5SD5
HK416
TAVOR
でも今回は車からセイフティーまで少々登りなので大量に持ちこむのも疲れますし(^^);
悩みどころ
再来週のRTSを見据えて衣類やエモノのテスト運用をすべきか?
いやいや、それは本番においといて、好きな格好で・・・
うーーーーん、楽しい時間です(^^)
エモノ候補
テストなら
MC51改(RTS使用決定)
MP5RAS改(消音仕様RTS候補)
単純に使いたいねん!のヤツ


MP5K
MP5SD5
HK416
TAVOR
でも今回は車からセイフティーまで少々登りなので大量に持ちこむのも疲れますし(^^);