2018年11月24日
1周まわって・・・

春のホーム戦で大破(フレーム損壊)して再起不能となったSD5に変わりまして、二線級の扱いだったMP5RAS(弾速がインドア向け)をメインにすえるべく いろいろ思案。
ベーシックに戻ろうということで、MP5A4仕様。
やたら軽いのでMP5kPDWと比べてみると・・・
A4のほうが軽い? という結果に。
しばらくコレで使ってみようかな。
レンタルガンとはひとあじちがうぞ(^^)
さて、明日のホーム戦の準備だぞ~♪ あ、今回↑は、もっていきません(^^);
9:20集合宜しくお願いします。
楽しみでゴザイマス。
2018年10月22日
バトラン貸切戦

(↑2015のバトラン8耐の私。いわなきゃ昨日の私とは気づかれない筈・・・)
久しぶりのバトラン8時間耐久のあと、今度はJ-Fac様貸しきり戦に参加。
チームメイトは舞鶴からの独逸兵1殿でございました。
まぁ、両軍とも強ぇーのなんの。
まず敵が見えない(^^) んで頭を上げると直ぐに弾が飛んでくる、スキあらばボックスの起爆ボタンを押され、味方が必死の撃退+タイマーストップでなんとかドローに持ち込むというヒヤヒヤがお互い1~2回でそのほか総ドローの結果に(^^)
1日通してお互いに完全フラッグ攻略のない均衡した(エゲツナイ)ゲームでした。
さて告知!
知っている方は知っている、oniGUNsoホームフィールド戦、開催いたします。
年に1~2回の開催となってしまっていますが、久しぶりに山岳フィールドを堪能したいと思います~。
11月25日の第4日曜日で、9:20に集合宜しくお願いします。
チームメンバーの掘り起こしもしますよ~メールでお誘いしてみます。
2018年10月10日
サバゲの告知
さて、久しぶりの更新です(^^);
J-Factory様のお誘いで、バトランでの先週末、8耐サバゲーに参加。
夏場に軽装ばかりしていたので、マガジンフル装備の耐久仕様で1日どうなるかと思いましたが・・・
結論から言うと、体力的にはまだいける、身体各部としては難ありといったところかと。
長時間しゃがんでいると膝が悲鳴を上げました。もう立つのも無理っちゅうくらいでしたが。
1日たてば元通りになったので一安心。老兵でもまだやれますな。

(↑大昔のバトランでの私。)
で、次回ですが、J-Factory様のバトラン貸切戦のイベントがございます。
10/21(第三日曜日)でございます。OniGUNso各員の参加希望者はこちらのコメントか、私の携帯メールへ参加表明いただければと思います。
おそらく手練れの集まるオールスター戦になると思いますので(^^); 珍銃と真面目銃の2パターン持参でご参加いただけると幸いです。
(エントリー費、集合時間等はバトルランド様レギュラーゲームに準じるということです。)
皆様奮ってご参加くださいませ。
J-Factory様のお誘いで、バトランでの先週末、8耐サバゲーに参加。
夏場に軽装ばかりしていたので、マガジンフル装備の耐久仕様で1日どうなるかと思いましたが・・・
結論から言うと、体力的にはまだいける、身体各部としては難ありといったところかと。
長時間しゃがんでいると膝が悲鳴を上げました。もう立つのも無理っちゅうくらいでしたが。
1日たてば元通りになったので一安心。老兵でもまだやれますな。

(↑大昔のバトランでの私。)
で、次回ですが、J-Factory様のバトラン貸切戦のイベントがございます。
10/21(第三日曜日)でございます。OniGUNso各員の参加希望者はこちらのコメントか、私の携帯メールへ参加表明いただければと思います。
おそらく手練れの集まるオールスター戦になると思いますので(^^); 珍銃と真面目銃の2パターン持参でご参加いただけると幸いです。
(エントリー費、集合時間等はバトルランド様レギュラーゲームに準じるということです。)
皆様奮ってご参加くださいませ。
2018年05月28日
参戦御礼

約1年ぶりのホーム戦で・・・
フタを開けてみれば総勢53名という大人数でのホーム戦となりました。
長く付き合いのある古参チーム様、この春のホームイベント戦のレギュラーチーム様がメインですが、その中には初めてフィールドにいらっしゃったゲーマー様方も多数・・・。でもみんな上手いんですよね~。
コレだけの人数でもあっさり包み込んでしまうのがこのフィールドのすごいところ。

発砲さえしなければ足音など全く聞こえず、暗殺ゲーム的展開も度々(^^)
密林+山岳の類稀なるフィールドならではのゲームで1日遊べました。

J-FactoryのBB様には特段のお手数、お心遣いをいただきまして、感謝の極みでございます。
参戦いただきました皆様、ありがとうございました。
2018年05月25日
いくぞホーム戦

さぁて、伝説のホームフィールド(大袈裟)、0202フィールドでございます。
40名を超える大戦!?サバケーになりそうな予感・・・
まぁ15~6年前に私が参戦しはじめた頃とは地形も変わってますが、変わらないのは攻守にわたる高低差を利用した駆け引きが猛烈に楽しいフィールドであることですかね~。
フラッグ間の直線距離はせいぜい50~60mくらいの感覚ですが、そこは「山岳フィールド」の妙。
今回の人数でも難なく許容してしまうと思います(^^)
悪天候も上手く月曜日にずれたようですし、エモノの用意も怠らず。
今回はSD51(写真↑)、MP5SD5 MP5Kと、馴染みのエモノでいきます~。
ゲスト様のご来場、楽しみにしております。
2018年05月17日
新兵器
新兵器投入
最近は軍縮令で、兵器の売却がすすんでいましたが・・・珍しく新品で購入。
我軍の新兵器・・・

コレ!

ブルパップ式で、当時最新鋭のアサルトライフル。

そして一発も撃つことなく取り外される部品

で。こうなる。

ブルパップ式だが、ほぼ銃の中央に重心があるのでバランス良好。

久しぶりのエモノですが、
ウマが合うのか(!?)なんとなくやる気にさせてくれます。
で、最近のファマスにはこんなものが付きます。

勿論私は「ラージバッテリー」使いますが、なにか(^^);
最近は軍縮令で、兵器の売却がすすんでいましたが・・・珍しく新品で購入。
我軍の新兵器・・・
コレ!
ブルパップ式で、当時最新鋭のアサルトライフル。
そして一発も撃つことなく取り外される部品
で。こうなる。
ブルパップ式だが、ほぼ銃の中央に重心があるのでバランス良好。
久しぶりのエモノですが、
ウマが合うのか(!?)なんとなくやる気にさせてくれます。
で、最近のファマスにはこんなものが付きます。
勿論私は「ラージバッテリー」使いますが、なにか(^^);
2018年04月22日
いらち(←気の短い人)のための修理方法
はい、気温が急上昇して、一気にガスブロの季節のような・・・ということで
クリント1(マルシン製8mm。発射用とブローバックでガスをバカ喰いするやつ)で日曜日に
テストサバゲにいくだーっと
今期初のレッツガスチャージ!
しゅこーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー乙!
3本中、一本で見事なガス漏れでございます。
最初は全うに注入バルブのスペアを買って付けてみたのですが・・・ガス漏れ治らず。なぜ~?
仕方がないのでネットで見つけた禁断の修理方法(自己責任で!)にトライでございます。
↑はい、ダイソーで¥216で手に入れました。これで自転車のチューブ一本分なのでマガジンにはほんの少量だけ使います。
注入口もおあつらえ向きのようです。
しゃかしゃかっとよく攪拌してから
そぉれ、ぶしゅーーーーーーー
ヘアームースのようなものがふわっと出ましたが、これでいいのか?
しばらくまってガスを注入すると・・・
GOOD! 止まりました。
しかしもとの性能を維持している保証はございませんw
よいこは真似してはいけません。
悪い大人が興味本位で試みる修理方法ですのでそこんとこくれぐれも宜しく。
(季節の初めにガス漏れが発覚した場合は、暖かい日にひなたぼっこさせるだけで結構治ることもあるらしいのであわてて修理しようとしないほうがいいみたいです。)
2018年04月03日
絶滅危機?

我が家から最寄の野外フィールドOGCですが、8mmBB弾使用者が皆無ということで、近々使用できなくなる方向の様子・・・
マズいぞー。 頑張って使わねば。この夏はストックしてる弾を全て撃ち切る勢いでいこうとオモイマス。
どごおん~!
2018年03月27日
再稼動
忌々しい昨年度にさようなら~
新年度は転勤でございます。
大阪市内ですが、限りなく守口に近い辺り。なんば経由で電車通勤でございます。
いい季節になりました。
また皆様どうぞ宜しくお願いします。
2017年04月16日
参戦ありがとうございました

先週4/17日、ホームフィールドにて、チーム交流サバイバルゲームが開催されました。
総勢34名での攻防でしたが、20分のフラッグ戦でコレがなかなか奪えない!
フラッグ間は直線距離なら50mくらい? の感覚なんですが、そこは山岳フィールド独特の高低差や地形に阻まれ・・・
好ゲームの連続でした。
そのなかで・・・数少ないフラッグゲッターさんはコチラ!!


お見事でした~!!
2017年04月08日
さて、出撃準備・・・

久しぶりのホーム戦ですな~。
しかも30名overの大規模戦です。どうなりますことやら(^^)
エモノをナニにするか、楽しみです。ぼちぼち準備します。
2017年01月30日
面白いものが手に入ってね・・・

28日の土曜日に、某所であったジャンクマーケットにて、様々物色してMp5のマガジン、ショットシェルなどなど無くしそうなアイテムの予備を買い揃えていたところ
「!?」
こぉんなものが

かつてのホビーショーで限定発売されたSD4?のパーツです。
マルイさんの義理堅いところは限定品を後々で再販しないこと。
加えてパーツの供給も「限定発売品」の説明書付属の「部品パーツNo」がないと、こうゆうのは注文できないシステムになっている筈?
ということで、本体さえ見たことがほとんどないレア物ですが、パーツで出るなんつーことはアリエマセン。
つまりですね、コレさえあれば、ホレっ


はい限定品(レプ?)の出来上がり。
これ、サブウェポンで持ち歩ける軽便さがありますよ~。
2017年01月29日
やってしまいましたなぁ~
昨年の秋口にチームメンバーの一人がゲーム中に骨折・・・
という事実を知ったのはほんの2週間前だったのですが。
本日は私めに不幸の鷲が舞い降りた。

あーあ、明日の仕事どうしよぉ~。
あ、骨折でなくて肉離れだそうですので一週間もあれば大丈夫だと思います。
明日と明後日が一番イタイかもと脅されております。
という事実を知ったのはほんの2週間前だったのですが。
本日は私めに不幸の鷲が舞い降りた。

あーあ、明日の仕事どうしよぉ~。
あ、骨折でなくて肉離れだそうですので一週間もあれば大丈夫だと思います。
明日と明後日が一番イタイかもと脅されております。
2017年01月27日
P90考

好きな銃であるにもかかわらず、なかなかレギュラー銃になりにくい。な~ぜ~?
シルエットが好み 軽い バレル長あり でもサイズはコンパクト 左利きでも問題なしのスイッチング性 SFチック
しかし・・・
300連マガジンの給弾性能が、改良型になっても信用しきれない。
スイッチの構造によるセミオートのキレの悪さと焼けやすさ。(グリス塗布とSBDは装備済み)
まあ、はっきりいえばライラの箱マグを乗せて、フルオート戦という状況でないと使いにくい・・・。なんだMG42か(^^);
んで、こんなバラマキ専用な感じなら他にもいろいろエモノがあるし。
今はスコープ積んで、静音性を活かしたコンパクト狙撃用という感じでノマグで戦うというのを模索しております。
うー、なんか自分のスタイル(戦い方)に合わない感じがしてきた・・・。
2017年01月15日
ギャロップ祭りいってきた
この冬一番の大寒波のなか、サバゲ・・・アラフィフのおさーんには結構ツライ天候ですが。
頑張っていってきました。
総勢80名強の参加人数で4チームに別れてレッツふぁいとっ!

トレンチさんはセミオート戦多いので、G3SBS(セミオートオンリーの消音カスタム)でプスプス潰しますヨ~。
と、意気込んでいきましたが、まぁ、「よっしゃ~!」というほどのクリーンヒットはなく、自分で当てたかどうか自信のない共同撃墜ヒットがチラホラという感じでした。
皆様ありがとうございました。
本日の私↓

珍しくイタリアン(べジテイト)迷彩です。帽子がずっと売り切れなのでラルーのキャップです。
フルオート戦用にp90も、用意しましたがほとんど出番なし・・・。
頑張っていってきました。
総勢80名強の参加人数で4チームに別れてレッツふぁいとっ!

トレンチさんはセミオート戦多いので、G3SBS(セミオートオンリーの消音カスタム)でプスプス潰しますヨ~。
と、意気込んでいきましたが、まぁ、「よっしゃ~!」というほどのクリーンヒットはなく、自分で当てたかどうか自信のない共同撃墜ヒットがチラホラという感じでした。
皆様ありがとうございました。
本日の私↓

珍しくイタリアン(べジテイト)迷彩です。帽子がずっと売り切れなのでラルーのキャップです。
フルオート戦用にp90も、用意しましたがほとんど出番なし・・・。
2017年01月13日
オルガメカボ
マルイ昔話。「M4あるある編」
・いろんなパーツを買って、とっかえひっかえ組みかえしていると、余ったパーツでもう1丁組みあがってしまう・・・
んなアホなっ! て思うでしょうか、スタンダード電動ガン最盛期ではよくある話だったんですョ(^^)
なんせ剛性が今の次世代なんかと比べるべくもなく貧弱なので、フレーム関連をメタルのパーツに交換したり、ハイサイチューンでギアやモーターを替えたりしていると、結構なパーツが余ってきます。
で、サバゲなんかで使っていると部品が壊れたり、無くなったりするので予備の部品も買い込んでいたりするので、それらをチョイと集めると・・・
あら不思議、予備のエモノのできあがり~ってなことになるんですっ!
さて、M4を正妻どころか、愛人にも出来なかったので、絶賛縁切り中・・・残るのはナム戦コス用のCAR-15ぐらいかと思いましたが、その昔集めたM4系ジャンクパーツを発掘していると・・・
Ver2のメカボアッセンブリーが出てきた。


orgaのM4用メカボ(だったかな?)。
マルイ純正と比較して強化されている感じです。
お~ぷんっ!


さすがに新品なので綺麗です。ピストンはフル金属歯。ピストンヘッドは重めのものがついています。
ネジはミリネジで、長めのものの本数がマルイ純正よりも多いかな?
スプリングは後ろから簡単に交換できます。


ということで、このメカボに家で転がっているパーツを寄せ集めていっちょ、こさえてみます。
エアブレーキを兼ねて静音系パーツ(があるので)組み込み。
剛性は低いので、狙撃用というよりは、フルオート戦仕様。
外装はマルチカムや、ピクセルカモなど現用米軍の衣装で違和感の無い感じの「いまドキ系架空銃」を狙います。
・いろんなパーツを買って、とっかえひっかえ組みかえしていると、余ったパーツでもう1丁組みあがってしまう・・・
んなアホなっ! て思うでしょうか、スタンダード電動ガン最盛期ではよくある話だったんですョ(^^)
なんせ剛性が今の次世代なんかと比べるべくもなく貧弱なので、フレーム関連をメタルのパーツに交換したり、ハイサイチューンでギアやモーターを替えたりしていると、結構なパーツが余ってきます。
で、サバゲなんかで使っていると部品が壊れたり、無くなったりするので予備の部品も買い込んでいたりするので、それらをチョイと集めると・・・
あら不思議、予備のエモノのできあがり~ってなことになるんですっ!
さて、M4を正妻どころか、愛人にも出来なかったので、絶賛縁切り中・・・残るのはナム戦コス用のCAR-15ぐらいかと思いましたが、その昔集めたM4系ジャンクパーツを発掘していると・・・
Ver2のメカボアッセンブリーが出てきた。


orgaのM4用メカボ(だったかな?)。
マルイ純正と比較して強化されている感じです。
お~ぷんっ!


さすがに新品なので綺麗です。ピストンはフル金属歯。ピストンヘッドは重めのものがついています。
ネジはミリネジで、長めのものの本数がマルイ純正よりも多いかな?
スプリングは後ろから簡単に交換できます。


ということで、このメカボに家で転がっているパーツを寄せ集めていっちょ、こさえてみます。
エアブレーキを兼ねて静音系パーツ(があるので)組み込み。
剛性は低いので、狙撃用というよりは、フルオート戦仕様。
外装はマルチカムや、ピクセルカモなど現用米軍の衣装で違和感の無い感じの「いまドキ系架空銃」を狙います。
2017年01月08日
バトルライフルシーズン
M4系でザバゲしてると、「似合わんな~」 「そんなのもってたんですね」と奇異な目で見られます・・・
ハイ! I LOVE G3! ローラーロッキングボルト万歳ですよ。


MC51とG3SBSの2丁ですが、方やハイサイチューン、方や流速チューンと手持ちのエモノの中でもうまくいったヤツなのですが、ここ2年は「I LOVE M4計画」のため、出番が激減・・・
今年は露出多目にしたいと思います。
ハイ! I LOVE G3! ローラーロッキングボルト万歳ですよ。


MC51とG3SBSの2丁ですが、方やハイサイチューン、方や流速チューンと手持ちのエモノの中でもうまくいったヤツなのですが、ここ2年は「I LOVE M4計画」のため、出番が激減・・・
今年は露出多目にしたいと思います。
2017年01月06日
今年の抱負
さて、平成も29年となりました。
元日は午前はコタツ、午後はツタヤで「ドリフターズ」(いかりやさんぢゃないョ)のDVDを五巻借りて一気に見るとかしておりました。
まいどですが、旧年中は様々な戦場での戦友あるいは好敵手としての邂逅、皆様ありがとうございました。
秋口に帯状疱疹を煩いまして、シーズンを棒に振り、その後も神経痛が残っておりますが、まあまあ平常にもどりつつあります。


というわけで、ここ2年あまり、なんとか「M4(AR-15系)を愛しましょう!」と、努力しましたが、まぁムリなものはムリでしたなぁ(^^);
車もオンナもエモノも、直感でびびっときたものがやっぱりいいなぁ~
いけいけG3! HK417にはまけないぞ~
今年は「米軍系ウェアに合わせるG3&MP5」で、頑張りたいと思います(^^);。
元日は午前はコタツ、午後はツタヤで「ドリフターズ」(いかりやさんぢゃないョ)のDVDを五巻借りて一気に見るとかしておりました。
まいどですが、旧年中は様々な戦場での戦友あるいは好敵手としての邂逅、皆様ありがとうございました。
秋口に帯状疱疹を煩いまして、シーズンを棒に振り、その後も神経痛が残っておりますが、まあまあ平常にもどりつつあります。


というわけで、ここ2年あまり、なんとか「M4(AR-15系)を愛しましょう!」と、努力しましたが、まぁムリなものはムリでしたなぁ(^^);
車もオンナもエモノも、直感でびびっときたものがやっぱりいいなぁ~
いけいけG3! HK417にはまけないぞ~
今年は「米軍系ウェアに合わせるG3&MP5」で、頑張りたいと思います(^^);。
2017年01月01日
謹賀新年
皆様 新年明けましておめでとうございます・・・。
ブログの更新も久しいですが皆様いかがお過ごしでしょうか(^^)
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
9ball拝
ブログの更新も久しいですが皆様いかがお過ごしでしょうか(^^)
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
9ball拝
2016年04月26日
ゲスト万来ホーム戦

(↑画像はJ-Facの攻撃と防御の要の人+ヘルメットはoniGUNso隊員KJ)
さぁて、久しぶりのホーム戦でございます~。
沢山のゲーマー様方が集う楽しい1日になりそうです。
J-Factory様、サルガッソー様、某オーナーご一行様etc・・・味方なら心強く、敵ならばとってもこわぁい方々(^^);
5/1、9:20集合!!
皆様、万難を排してご参戦ください。
oniGUNsoメンバーは、ピクセル迷彩着用を強く推奨します!!