2018年04月22日
いらち(←気の短い人)のための修理方法
はい、気温が急上昇して、一気にガスブロの季節のような・・・ということで
クリント1(マルシン製8mm。発射用とブローバックでガスをバカ喰いするやつ)で日曜日に
テストサバゲにいくだーっと
今期初のレッツガスチャージ!
しゅこーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー乙!
3本中、一本で見事なガス漏れでございます。
最初は全うに注入バルブのスペアを買って付けてみたのですが・・・ガス漏れ治らず。なぜ~?
仕方がないのでネットで見つけた禁断の修理方法(自己責任で!)にトライでございます。
↑はい、ダイソーで¥216で手に入れました。これで自転車のチューブ一本分なのでマガジンにはほんの少量だけ使います。
注入口もおあつらえ向きのようです。
しゃかしゃかっとよく攪拌してから
そぉれ、ぶしゅーーーーーーー
ヘアームースのようなものがふわっと出ましたが、これでいいのか?
しばらくまってガスを注入すると・・・
GOOD! 止まりました。
しかしもとの性能を維持している保証はございませんw
よいこは真似してはいけません。
悪い大人が興味本位で試みる修理方法ですのでそこんとこくれぐれも宜しく。
(季節の初めにガス漏れが発覚した場合は、暖かい日にひなたぼっこさせるだけで結構治ることもあるらしいのであわてて修理しようとしないほうがいいみたいです。)
Posted by ac9ball
at 20:00
│Comments(0)