2014年05月19日
MGその後

さて・・・間があきましたが、先日トレンチ様で無事稼動いたしましたので報告~
MG42の分解整備第一次計画実施後の不具合の整理。
1.初速が遅い。適正ホップで50くらい。
2.ロアーだけならノイズなし。アッパーと組み合わせると少々ギアノイズ?
でした。
1.については、チャンバーが原因濃厚・・・(組み付けのときからかなり難儀した)
ということで、さくっとPDIのチャンバーを諦めて、システマのチャンバーに入れ替えてみました。
こちらは比較的すんなり入りました。ゴムも柔らかめなのでホップの利きは改善していると思います。
ピストン関係はとくに不具合もなさそうなのでそのまま再組み立て。
ホップ開放で94まできたので合格!とします。

2.ですが・・・どうもセクターチップがトリガーと干渉しているような???
アッパーと組み合わせてタペットプレートがセクターとかみ合うと、セクターチップがトリガースイッチの内側に当たるようです。
ということで得意のヤスリ攻撃で内側を削り・・・改善しました。


いちおうこれで出来上がりですが、どうもSHSの16:1は、表記よりもギア比が高い(ほぼ17:1?)なんて記事があったりしているので、サイクルUPがあんまり見込めないように思います~。
またギアを買ってシム調整しなおしとか、モーターを替えてシム調整もしくはモーターのピニオン位置調整というのは避けたいので、バッテリーで改善しようかと。
リポ7.4vの2400か、ニッスイの9.6vを買おうか・・・なんて考えてます。
おまけ

買うだけ買ってどっかいってたサムズのスリング。GWにろくに出かけず、お片づけしていたおかげか?
5ヶ月ぶりに無事発見されました。
なーんか松茸っぽい香りがする・・・