2013年04月14日
A4→RASへ変換
朝から嫁さんを送っていって、昼からはガンのメンテ・・・でなくてガンの模様替えですな。

↑元MP5RASですがご覧のとおり現在A4仕様。
固定ストックになっているのでフォールディングストックに戻します。
A4系のコードは、メカボ後方にコネクターが出ていて、固定ならここから後方へ、スライドやフォールディングタイプの場合もここから前方へ伸びているコードに繋ぐだけです。
本体をばらさずにコネクターを外すことが出来れば至極簡単ですが、要気合。
寸法的にコネクターの脱着はギリギリです。外すときもかなり「うーーーん!」とめいいっぱい引っ張って外したので、付けるのも大変。
最初は、-ドライバーとラジペンで上下にそれぞれ引っ張って繋ごうとしましたが・・・なかなか繋げません。
手前に引き出して角度をつけようとしまして・・・なんかいいツールは・・・お? 耳かきがある。こいつでチョイっと前方からきているメスコネクターを引っ掛けると・・・・

あ~ら!?簡単にいきました。なんという便利なツール!!
この耳かき。工具箱に確保しました(^^);

↑元MP5RASですがご覧のとおり現在A4仕様。
固定ストックになっているのでフォールディングストックに戻します。
A4系のコードは、メカボ後方にコネクターが出ていて、固定ならここから後方へ、スライドやフォールディングタイプの場合もここから前方へ伸びているコードに繋ぐだけです。
本体をばらさずにコネクターを外すことが出来れば至極簡単ですが、要気合。
寸法的にコネクターの脱着はギリギリです。外すときもかなり「うーーーん!」とめいいっぱい引っ張って外したので、付けるのも大変。
最初は、-ドライバーとラジペンで上下にそれぞれ引っ張って繋ごうとしましたが・・・なかなか繋げません。
手前に引き出して角度をつけようとしまして・・・なんかいいツールは・・・お? 耳かきがある。こいつでチョイっと前方からきているメスコネクターを引っ掛けると・・・・
あ~ら!?簡単にいきました。なんという便利なツール!!
この耳かき。工具箱に確保しました(^^);