2012年04月04日
本来はバッテリー用?らしい。
バッテリーポーチってか、なんていうんだろ。バッテリーホルダー?だったか?
U字のフレームにベルクロ。
ネジ2本で各種レイルに対応しています。
で、こんな感じでラージバッテリーも載ります(^0^)
次に、P90のこのレイルにつけまして・・・
んで予備のマガジンをココにくっつけると。
サムネのような感じで予備マグを携行。
ノーマルマガジンなら、中の弾薬もキレイに映えますね~。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
前記事のクルツをサイドアームにしての携行と・・・
それに外付けバッテリーで対応したときに、見栄えの良い方法と・・
全く同じことを私もよく考えてました。
かゆいところに手が届くような備品を探すのも好きでした。
それにフィールドに適したBDU選ぶことも大事でしたね。
いまのゲーマーさんはBDU/装備にこだわる人が多くなりましたが、
やっぱ、我々はあくまでもゲーム中心主義ですかねぇ。 へへ~
コメントありがとうございます~。
おもしろい→ゲーム性重視から、格好良い→ミリコス重視の方が増えたと感じるのは確かですね~。
体の前面にポーチほか装備満載の方は、ほとんど伏せないので、装備のいいチームと対戦すると、火力偵察だけで結構喰えたりしました~。
私の場合は・・・
やっぱり、「ゲーム」を楽しむことが主なので、まず、「使いやすい」。
次にゲームで有益になりそうなことを試す。
あとは何とかなる(^^);
みたいな感じです。